またまた 一週間が経とうかと、、、。
下浚い、当日、と終わりました。 この度は、プログラム一番はじめの曲でしたので、 下浚いも一番はじめ。 あっという間に終わり・・・ しばらく 皆さまのを聴かせて頂き・・・ 心おきなく話せる人たちと 遅めのランチに行きました。 ![]() 半蔵門駅の真ん前に こんなお店があるとは知らず・・・ ![]() サラダの量に驚く! そして、リーズナブルなことにも驚きました!! さてさて、それはさておきまして。。。 当日も 無事に終わりました。 最初から、想像よりも客席が割にうまっていたかも・・・。 『鶴亀』、ご祝儀曲。 竹笛(篠笛で吹くところを言います。)は、どのように工夫できるかな、と。。。 ご祝儀曲だし、結局は あまり洒落ないできちんと吹くのが良いだろう、 と師匠に言われ、 それでも 抑揚をつけたりなどして、当日ものぞみました。 この竹笛、好きなんです。 とても良く出来ていて、笛で吹きたくなるメロディ。 なんて言うと おこがましいことを言っているみたいになってしまいますが(。-_-。) ぃゃ、でも 実際、篠笛がよく合いますし、吹きたくなる節です。 この度の協会演奏会、鶴亀を改めて勉強し直す機会にもなりました。 ありがとうございました。 あ、楽屋には 大量の天むす^ ^ ![]() 数人で 写真を撮ってしまいました(^^;; 笛って どんなに吹いていっても答えがでず、工夫したり いろいろ試してみたり、、、 どんどん吹きたくなりますね( ´ ▽ ` )♪ で・・・ 国立劇場をあとにして、 心の共と待ち合わせ(^-^) ![]() ホッとひと息・・・ メニューで見たよりも、想像以上の盛りでした(≧∇≦) ![]() スポンサーサイト
|
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
|
トラックバックURL
→http://wakatakesannpomichi.blog37.fc2.com/tb.php/1366-42449b2c この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|