4/23、無事に終了いたしました。
皆さまのおかげさまで、 賑やかで楽しいうたまつりとなりましたヾ(*´▽`*)ノ ありがとうございました。 まずはのご報告、ということで。。。 追って 投稿いたしますね。 写真、たっくさんあって 選びきれていないのです ┐(´~`;)┌ 終演して、閉会の辞を申し上げてから、 幕内で ゲストの方々と写真を撮りました❀.(*´◡`*)❀. ![]() 素晴らしいゲストの方々の伴奏をさせて頂いた うちの人たちも一緒に。 ・・・追って投稿いたしますのでね。(言ったの 二度目☺💦) どうぞ またご覧くださいませ(•ᵕᴗᵕ•) スポンサーサイト
|
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
この4月って、寒い 暖かい 暑い を体感しますね。
足ばやに 移りゆく季節、関東は桜も見おさめ。 少し戻りますが、4月3日、 ある企業さまのパーティーで、舞踊集団 美尾屋さんの地方をいたしました。 上野精養軒にて。 『桜を見る会』。 立食のなか、美尾屋さんはパーティーがスムースに行くよう 皆さまとお話したり 飲み物をお渡ししたり・・・のお仕事をされたあと、 踊りのご披露です。 私は ここで登場💨💨 ![]() 元禄花見踊り と、三下りさわぎ を ♫ ![]() アンコールでは、東京音頭をお賑やかにヾ(*´▽`*)ノ 〽︎ ハァ~ 花は上野よ チョイと柳は銀座 ヨイヨイ 月は隅田の 月は隅田の屋形舟 私、こちらに寄せて頂いたのは3年目なのですが、初めて伺った時に、お客様のほうから、 「あれ? かなちゃん?かなちゃん?」 と、小声なのに あきらかに大騒ぎをしているのが聞こえ、 三味線を弾き始めてから、お客様の中に学生時代の友達を見つける!! という 奇跡的な再会をいたしました(・□・;)! 今年も出席していまして、 「かなちゃーん、かなちゃーん!👏🏻👏🏻👋🏻」 と 明るく声援をくれていました。 まー、やりづらいような、、、 おもしろかったです(*^^*) ![]() 終わってから、美尾屋の皆さんと。 帰り道は、上野のお花見時間が終わる頃。 20時かな、21時だったかな、 終わらせちゃうんですよね。夜中までワイワイできないようになっていました。 見廻りの人がちゃんといるんです。 ![]() まだ人はいましたが、静かめに夜桜を見ることができました🌸(*´∀`*)🌸 この日の着物は、桜をとっても意識しました。 ![]() はっきりしたピンク。 いつまで着られるかなぁ、、、 まだまだ着るつもりですけどね♪( ´▽`) |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
いよいよ、この日曜日に迫ってまいりましたヾ(*´▽`*)ノ
当日の詳細です。 ミカド天風総連合会 71周年 🌸うたまつり🌸 2017年 4月23日(日) 開場 9:10 / 開演 9:30 18時終演予定 サンピアンかわさきにて。 (川崎市立労働会館) 入場料 1300円。(当日券 ご用意しております。) ※表示の時間は目安です。割に早めに進む傾向がありますので、お早めにお越し下さいませ。 《以下、ゲストの方々のお名前を 敬称略にて失礼いたします。》 🌸開幕演奏 9:30~ 祖父 初代天風作曲の唄で幕明けです。 🌸第一部 9:40~ 民謡のおとずれ 一般会員、雅号の唄です。 🌸第二部 10:40~ お客様もご一緒に・・・ パートI 客席のお客様もご一緒に唄いましょう♫ 母 二代目天風がご案内役をさせて頂きます。 🌸応援出演 パートI 11:10~ 韓国舞踊、フラダンスのご披露です。 🌸第三部 11:20~ 式典 🌸第四部 11:50~ 名誉師範と総師範の共演 祖父母からのお弟子さんで うちで一番古くから頑張っている93歳の千代香と、いつも尽力下さっている理事長 勝風の時間です。 母 天風が進行役をして アットホームな時間になります( ´◡` ) 🌸第五部 12:15~ お国じまん 師範の唄です。 🌸第六部 13:20~ お客様もご一緒に・・・ パートII わたくし 香奈子がご案内役をさせて頂きます。 🌸応援出演 パートII 13:40~ 丹山会、白戸会、みゆき会、の皆々様のご出演です。主に津軽民謡をご披露いただきます。 🌸第八部 15:10~ 二代目天風 はな舞台 うたまつりの目玉コーナーです。母が唄い 踊ります。 ゲスト【丹山範雄〈唄〉・一越和城〈踊り〉・須藤房静社中〈踊り〉】の方々に華を添えて頂きます。 娘が、天風の唄で端唄の『夜桜』を踊ります。 地方は ミカドのメンバーでいたします。 🌸応援出演 パートIII 15:50~ 新舞踊をお楽しみ頂きます。 🌸貢翠会 津軽・南部民謡をお楽しみ頂きます。 🌸ゲストをお迎えして 16:30~ 唄、三味線、踊りのゲストの方々をお迎えして 素晴らしいステージをお楽しみ頂きます。 閉会の辞 18時 ミカド香奈子 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 ゲスト (唄) 早坂光枝、丹山範雄、白戸久雄、小野田浩二、杉淵薫、 内山みゆき、剣持雄介、清野明子、小山みつな 白戸知也(津軽三味線) 一越和城(踊り)、浜崎麻衣(踊り) 西田和子(唄ばやし) 田辺三花(鳴り物) 応援社中 みずほ会 花柳呂輔(踊り) 貢翠会 小山貢翠(津軽三味線) 司会 藤四四三 和田敏子 清野明子 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 昨日は、『はな舞台』の最後の稽古でした。 踊りの一越和城さんにいらして 頂きました。 ![]() 少し芝居がかった振り付けで。 唄いながら踊ります。 ![]() 歳の差カップルですな(^-^)💦 ![]() 母は 日本舞踊が長かったので、このテの踊りは大好き。 一越さんとの息もぴったりでした。 昨年のショットです。 ![]() ![]() 昨年は70周年でした。 祝いもちつきの めでたやさんに盛り上げて頂きました。 ![]() ![]() お客様とご一緒に のコーナー。 ![]() 座りながらの手踊りもしましょう(´∀`) はな舞台、母と二人での幕明けでした。 ![]() ![]() 娘は、このコーナーで初めて踊りました。 ![]() 昨年は、若柳三十郎さんと。 ![]() 皆さま お忙しくて・・💨 一越さんには この度初めてご出演頂きます。 最後まで 片付けなどで残ってくれた みんなと。 ![]() 今年も無事に開催できますように。。。 さてさて、、、 4/23、この日に向けて会員一同 稽古に準備に と邁進して参りました。 あとは、お客様大勢さまにお運び頂き、当日が賑やかな会になりますことを祈るばかりです。 皆さまのお越しを心よりお待ちしております。 どうぞ宜しくお願いいたします。 ご予約下さいます方は、直接 私にご連絡できる方は 私まで、、、。 または、こちら「若竹さんぽ道」のメールフォームにご連絡下さいますよう、お願い申し上げます。 |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
まず、明日 4/13 はこちらへ。
![]() 報知新聞社主催『報知端唄鑑賞会』です。 国立劇場(小劇場)にて。 午前の部 11時開演。 午後の部 14:30開演(18時終演予定。) 入場料 2500円。 14流派が出演されます。 鳴物は、若枝会連中。 こちらの会で 笛を吹かせて頂いております。 (私は、午前の部を担当させて頂きます。) ここ最近に行かせて頂いた端唄の会は・・・ 3/26、浦和にて。 ![]() ![]() こちらの会、望月鏡子先生のあとをやらせて頂きまして、ご縁を頂いて どの位になるかな。。。 15年くらいになるのかな、、。 3/28、三越劇場にて。 ![]() 行った時、受付に知っている方が、、! 町会のお祭りや 三社祭でお会いする方! 「なんでこちらにいるんですかー??」 って(≧∇≦) ![]() 一応、お星さまでお顔を隠しておきます💦 ロビーに飾られていましたお花、帰りに頂きました。 ![]() 我が家には、少し早めに満開の桜が参りました🌸🌸🌸 端唄舞には、赤坂の芸者衆が踊ったり とはなやかで良いものですね。 ずっと黒御簾にいましたが、ちょっと空いた時間に舞台裏に行ったら、 「せんせー!」って声が! たまたま観に来ていたお弟子でした。 お友達と会場に来て、プログラムをもらって、私の名前(望月太喜若)を見つけたそうです。 若枝会 と書かれていることがほとんどなのに、この日は 個別に名前が出ていたのですね。 客席から見えない黒御簾でのお仕事、すごい偶然でした(^。^) 明日の報知端唄鑑賞会は、舞台のバックにたくさんのお花が飾られます。 お庭に満開の花々、そしてお座敷で端唄をご披露しているような、そんな舞台になっています。 (例年通りでしたら・・・) 昨日までの寒さが すっかり和らぎましたね。 少し暑いくらい💦 このまま、あたたかさが続くといいなぁ(*´∀`*) 国立劇場の桜は 散ってしまったかなぁ。。。 こちらは、三社さまの桜。 ![]() 一之宮、二之宮、三之宮、 お目見えしていました。 来月は三社祭ですね。 良い季節になってゆきますねヾ(*´▽`*)ノ |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
4月ですね。。。🌸
やっと ほんとの春って感じがしてきます( ´◡` ) 嬉しいな(^。^) 浅草もますます、かなり賑わってまいりました。 満開、もうすぐですね🌸🌸🌸 4/2、浅草公会堂。 津軽三味線コンクール全国大会でした。 朝8時 集合。 ![]() 楽屋口で動きの確認をする皆さん。 季節感がおかしいですね(﹡•﹏•﹡) 寒かったですよ、この時とても。 ![]() 笛の立ち位置から。 ![]() ![]() この日は、着物やめました。 コンクールに出る方々と同じになっちゃうし、 格好、道場の皆さんと同じようにしたかったの( ´ ▽ ` ) さてさて、オープニング、 日本太鼓道場で幕があきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日 一日の様子が、生配信されていたようでした。 youtubeで見ることができます。 第20回 津軽三味線コンクール全国大会 オープニングの演奏は、40分~51分辺りになります。 楽屋にて。 ![]() わちゃわちゃしています。 この2枚、出番前です。 ![]() 日本民謡協会のイベントに、あっこと一緒に 日本太鼓道場で出演するなんて~~(^。^) ![]() 浅草で生まれた日本太鼓道場、 やはりこの場所での演奏は 格別な感覚です。 来月はもぅ、三社祭ですね。 今年も、5/20. 21 と、浅草神社での奉納演奏と千束商店街での演奏があるそうです。 三社祭に行った際は、是非 ご覧頂きたいです(^o^) 演奏後、太鼓を片付けたあと、、、 打ち上げ お花見でした(*´∀`*) ![]() 野外でこんなふうに皆さんで過ごすのって 初めて。 一番古い人たちとは、出会ってから もぅ23年くらい経つかな。。。 みんな、元気でいようね~(✿╹◡╹)人(╹◡╹✿) お花見弁当は、道場の真樹ちゃんのお友達のお店、 『花坊』さん。 日本料理 花坊 真樹ちゃんのお写真、拝借。 ![]() なだ万で修行をされたそうです。 ひとつひとつ丁寧で、美味しくて(^。^) とっても良いお弁当でした(*´∀`*) 夜は少し お高めでしょうし、 たしか ランチやってるって聞いたような、、。 お店、行ってみたいな。 ![]() 良いお天気で、お花見日和でした。 私、この歳にして、このようなお花見は 初体験でしたの( ´ ▽ ` )🌸 みんなで 外で気持ちよく。 初お花見🌸 最高でした~~❀.(*´◡`*)❀. ![]() ![]() ![]() 江戸彼岸。 可愛いなぁ❣️ 満開になったら、ぶらっと浅草行ってこようっと。 ・・・いまテレビから、聞こえました👂🏻 どうやら 満開になったみたいですね。 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
あぁ、、
私って 告知ってのが苦手 というか、あまり頭になくて、 お知らせすることがあっても、 いつもギリギリ、 いきなり、 唐突、、、。 明日、4/2 日曜日。 浅草公会堂にて 津軽三味線全国大会があります。 出ます♫ 細棹三味線のみ弾く私ですけれど、 こんな機会があるなんて、、、。 10時開演、 オープニングに、日本太鼓道場がドドーーんと演奏いたします。 一曲だけね。 私は、笛方でご一緒させて頂きます♫ そういえば、2015年12月のコンサートのこと、書いてなかったっぽいです。。。 今さらながら、 写真を。。。 ![]() 熱の入った稽古風景。 ![]() ![]() 本番当日。 ![]() スタッフにまわったメンバーと。 ![]() 『狂ひ』 ![]() ![]() ![]() ゲストの八丈太鼓に笛を入れました。 本来、八丈太鼓には笛は入らないのですが、 だいぶ前、、私の笛を聴いた時に 印象に残して下さっていたらしく。。。 浅沼さんからご依頼頂きました。 浅沼さんは、目がご不自由な方。。。 音にとても厳しい方 と思うと、 有難くも とても緊張な舞台でした、、、💦💦 ![]() 打ち上げで、 浅沼さんから 黄八丈の詰め合わせを頂いちゃったー)^o^( ![]() ![]() まぁ~~ とにかく楽しい打ち上げでした!! そんなこんなや、たまに演奏をご一緒させて頂いている、日本太鼓道場。 明日も気合い入れてのぞみます(^-^)/ もし、津軽三味線全国大会に行く予定の方がいらっしゃいましたら、 最初っから観て下さいね( ´◡` ) 明日は、 |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
| ホーム |
|