お客様もご一緒に のコーナー。
お客様に楽しみにして頂いている時間です。 まずは こきりこ節で幕あけです。 ![]() ![]() 伴奏は、私の篠笛と 娘のささら。 このささら、昨年 函館のフェスに出演した時に 会場で巡り会い、購入した 例の『よしお』です。 その時の投稿はこちら。 長いです💦 よしおは 中程で登場します。 はこだて国際民俗芸術祭。その2。 終わると、三味線と鳴り物以外は 客席におりて お客様と近いところでご一緒に♪( ´▽`)♪♪ 唄って、踊って。。。 ![]() 座ったままでも踊れる振り付けを母がしておりまして、娘が一緒にインストラクター( ´◡` ) このあとの式典でお言葉を頂戴する 三隅治雄先生も客席にお座りになっていたようで、ご一緒に踊ってらしたそうです(o˘◡˘o)✨ 嬉しいですね(∗ ❛⃘ ▿ ❜⃘⃘ ∗) 拝見したかったです✨ 応援出演の舞踊の先生や、来賓の議員さん達も いつも踊ってらっしゃいます\(^o^)/ 息子( ´◡` ) ![]() みんな、首からは 熊本への義援金を募る箱を下げています。 突然のことですので 皆さんが慌てて義援金箱を作ってくれました。 ロビー受付に義援金箱を設置しなかったのですが、 このコーナーに間に合わなかったお客様で 後から直接 義援金をお渡し下さる方もいらっしゃいました。 皆さまのおかげさまをもちまして、 113,615円になりました(_ _)✨✨ 会員は まだでしたので、先日の鉢洗いの時に集めました。 必ず 被災された方々に届くようにいたします。 プログラム進みまして、、、 母と伴奏をすることもあり。 ![]() 息子は 尺八を。 隣の大先輩は、82歳 かな。お元気です! 祖父のお弟子さんだった 天容さん。 向かい合わせのお稽古で 構えをそのまま覚えたのでしょうね、、。 ![]() 家元(おばあちゃん とは一度も呼んだことがない。ナナちゃん としか呼んだことがない。話し始めた頃からなので 強制的 ってのとまた違うかしら。まぁ どうでもいいかしら。)と一緒になることも。 ![]() さて、 祝い餅搗きの『めでたや』さんのステージです。 60周年の時もご出演頂きました。 あれから10年。はやい。。。 ![]() この度も、賑やかに威勢よく、 70周年にふさわしい雰囲気にして下さいましたヾ(*´▽`*)ノ めでたや の堀内さん、ほりちゃんは 日本太鼓道場でご一緒しています。 お友達でして、いろいろ打ち合わせをさせてもらい、そして いろいろ良くして下さいました(∗ ❛⃘ ▿ ❜⃘⃘ ∗) 実は、かれこれ20年前、、、 結婚披露宴でも やって頂いております。。。! ![]() ほりちゃん、松川さん、 一緒に撮っていなかったけれど、木村ようちゃん、 ありがとうございました!! どかんと盛り上げてくれて、会場がひとつになりましたよヾ(*´▽`*)ノ ![]() それはもぅ かっこよかったです! ・・・袖からのぞいていた私が、しっかり撮られていました。。。(^^;; ![]() うちの人たちも 搗かせて頂きました。 母 家元と孫たち。 娘。 ![]() 息子と。 ![]() 私は うちの理事長とでした。 息子と同じ紫の紋付を着ていて、背も高い二人ですが、髪型は違うから区別つきますよね。 とか言っちゃって😅 怒られちゃう💦 ![]() 息子が ものすごくたくさん撮ってくれていました( ´◡` )💦 ![]() あまりにも楽し気にやっていたらしく、このコンビが一番長い音頭を頂いていました(^^;; ![]() 振る舞い餅は、お客様にも(^_^) ![]() ロビーにて、300人分もご用意下さいました。 ![]() 『翁そば』のあいちゃんもお手伝いしてくれたみたい。 ありがとう、あいちゃん( ´◡` ) お客様全員の方には行き渡りませんが、あらそいごともなく💦 平和に召し上がって頂けたそうです。 《この頃、自分たちは、 着替えする させる で、大忙し💦 残念ながら 様子を見にロビーには行くことはできず💧💧 お餅は楽屋に届きました(*´∀`*)》 楽屋では、、 母、息子、娘、私、と はな舞台に向けての着替え💨💨 ![]() 娘、お化粧中。。。 ![]() 『はな舞台』メンバー、 そして お唄の丹山範雄先生、 踊りの若柳三十郎先生も加わって頂きまして、 本番前に一枚(*^^*) ![]() 『はな舞台』に続きます。。。 スポンサーサイト
|
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
| ホーム |
|