アラゲホンジ2日目。
朝 ちゃんと起き、朝食を頂きまして。 ・・・前日にお風呂に入っていない って、やっぱり 気持ちワルいよね💧 と。 宿舎の近くに温泉がある とのこと。 よかったです。。 谷地頭温泉へ。。。 地元の方々が入りに来るような所。 広さもあるし、露天風呂もあるし^ ^ アラゲマネージャーと ゆっくりつかってお喋り( ´◡` ) ![]() さっぱりしました! 茶褐色でした、効能はなんだったろう、、。 いいお湯でした(*´∀`*) 午前中は 少し時間があったので、 神社に行きたい人は行こうよ、 となりました。 函館八幡さま。 ![]() 振り返って 参道。 ![]() ![]() まわりに人がいなくて静か。。。 すぅぅ~~・・・ と深呼吸(o˘◡˘o) 空気が気持ち良い。 少し高台に行くと 海岸線が見えて、 あそこはどの辺だろう、、とマップと照らし合わせたり、 北海道に来たなぁ気分満喫( ´◡` ) 宿舎に戻って 昼食をいただき、 会場に行く準備。 この日は、メインステージのアトラスステージ。 ![]() ステージの後ろに海。 絶景でしたヾ(*´▽`*)ノ ![]() 絶景写真、もぅ一枚。 ![]() 客席はこの階段部分。 キャパ1500人(*^^*) ステージに立ってみた。 ![]() 向こうには函館山。 ![]() 「みんな、うかれてるね~!」 と言ったら、 「香奈子さんのうかれっぷりには負けます。」 と ベーシストに言われました。 そうね、たしかにその通りでした(^^;; 「うかれましょうよ~(^。^)」 とリーダー。 「普段 国立劇場とかにお仕事で出させて頂いてるけど、ここに出るのって まず無い経験!すごい嬉しいヾ(*´▽`*)ノ」 なことを言ったら、 「僕は 国立劇場に出たいです。。。」 とリーダー。 いや でも、ここに出られる機会のほうが少ないと思います・・・(∗ ❛⃘ ▿ ❜⃘⃘ ∗) 野外フェスの大きなステージ、気持ちいいですね(✿╹◡╹) 函館に来る前に、芸術祭のTwitterで、設営風景がアップされていました。 それを見たら、じぃ~んと感動いたしました。 ご覧になってみて下さい( ´◡` ) アトラスステージ 設営風景 ![]() リハでマイクのチェック。 マイクを通してなくても、笛の音がすぃ~~ っと通ります。 函館山まで届いているかの如く。。。 もぅ きぃもっち良い(*´∀`*) みんなの音も気持ちよく カッコよかった! ![]() ![]() こうゆう舞台袖を見ると、フェスだなぁ、、と思う(o˘◡˘o) ![]() リハが終わり、しばしぶらぶら。。。 前日に帽子を買ったお店にまた行ってみました。 変わった楽器が置いてあったりして、楽しい。 ![]() なにこれ~~! 鳴らしてみれば、こきりこ節で使う ささらの音と似ている。 いや、もはや ささらでした! 即 買い❗️ 気に入ったの。 顔、こわいけど。 お店の方が、「名前 つけませんか?」と。 『よしお』になりました。 ![]() 名付け親の店員さん。 こきりこ節の時は、こっそり よしおを使おう。 早く使いたい♬*.+゜ 芸術祭 開催中は、あちらこちらで何かしらやっています。 大道芸も楽しみました。 芸はもちろんですが、話術も素晴らしいですね! 元町公園を出て、函館市北方民族資料館にも行きました。 ![]() 滞在中は 食べることに全く困りませんでした。 これは、前日のケータリング、 ![]() 有り難いことですね。感謝です。 さて、本番へ。 支度も終わり、いつも通り アラゲ木遣りで気合いを入れて( •̀ᴗ•́ )/ 眺め、いいよぉ~、と誰かが言っていたので、覗いたら、、わ~~ぉ! 舞台裏の幕の下から 撮ってみました。 ![]() 始まりましたよ🎵 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 笛吹いて、 あと 唄ったり、コーラス入れたり、 「ふなまち唄」では、 らっせーらーー! の お客様との掛け合いをいたしました。 おっきな声 出したわーヾ(*´▽`*)ノ 霧雨が降って 肌寒くなったけれど、お客様いなくならず、、、 手拍子とか 声援とか 掛け声とか、 とてもあたたかかったです、 ありがとうございました。 終わってからのパチリ。 ![]() 物販売り場で サイン会。 北海道にアラゲファンがいらっしゃるんですね。。。(って 失礼いたしました。加入してやっと一年なもので 知らないことがいっぱい💦) 「CD 持っています^ ^」とか、青森から観に来ました、とか・・。 ![]() 前日も最前列にいらしたご夫婦と。 そう、出店していた紅茶屋さんエヌ・ハーベストものぞきに行ってまして・・・マサラティが美味しかったです。 そこのご主人が2回とも観に来て下さいました。 ご主人が、「載っていたよ!」と教えて下さったコチラ。 函館イベント情報局 ライヴ、最高でした(^。^) お客様 最高(∗ ❛⃘ ▿ ❜⃘⃘ ∗) 自分たちも とても楽しかったです。 風も気持ちよかったぁ。 打ち上げ! ![]() リーダーの掛け声は、 かんぱーい でなく、 「大勝利~~ 」でした( ^ ^ )/□ 無事にライヴができて 本当によかったです。。。 函館を満喫。 ![]() ![]() そぅ、いつの間にか、、、 宿舎の門限をとうに過ぎており、、 楽しい時間は あっという間。 真っ暗になっていた宿舎、、、入れてもらえました。 大人アラゲは 不良アラゲですね(~_~;) 3日目。 リーダーは、ソロでライヴに出演の為、札幌へ、、、。 ドラマー、ベーシスト、笛方の3人は 帰京です。 その前に、 お昼は お寿司に行こう!と。 路面電車で、五稜郭駅へ。 路面電車、アガる~。 ![]() ![]() この旅の締めくくり! ![]() ![]() ![]() ご馳走をいただける、、 幸せなことですね。 途中から 撮るのを忘れていました。 お店のご主人が 美味しいもののことや いろいろなお話をして下さいました。 またまた 楽しい時間はあっという間。。。 ![]() ご馳走さまでした。 いい顔してます、、( ´◡` ) 帰京組は、少し歩いて 五稜郭公園へ。 ![]() ![]() さて、そろそろ函館をあとにしないと。。。 帰りの電車も 楽しかったです。 お2人のおかげで、長いはずの往復の道中が長く感じない程 おもしろく過ごせました( ´ ▽ ` ) ![]() 残念なことに この度、太鼓、コーラス、笛の相方、ダンサーが参加できなかったのでした。 アラゲのリズム隊、函館ライヴで素晴らしく土台を作ってくれて、笛はのびのび吹くことが出来ました。 カッコいいんです、こちらの2人の演奏(*´∀`*) 鉄壁リズム隊、安心して演奏ができます。 えっと、彼らだけでなく、みんなカッコいいんですよ。 まだ アラゲホンジを観たことのない方は、是非 ライヴにお運び頂きたいです(*´∀`*) はこだて国際民俗芸術祭に出演して、良い経験をさせて頂きました。 本当に素晴らしいフェスでした。 スタッフさんの人数、どのくらいいらしたんだろう、、相当な人数だと思います。 皆さま、仕事ができて 一生懸命な方ばかり。 お世話になりました(_ _) 不思議に思えるくらい、快適な遠征演奏の旅でした。 敏腕M子マネージャー、本当にお疲れさまでした。 遠征の時、彼女は しおりを作ってくれます。とってもわかりやすいものを( ´◡` ) ありがとうごさいました。 また機会を頂けたら、 フルメンバーで、みんなであのステージに立ちたいですね꒰ღ˘◡˘ற꒱ ![]() たくさん綴りました、 長編、お読み下さいまして ありがとうごさいました。 次は、今年初めて参加させて頂きました、 フェスティバルFUKUSHIMA! 2015 納涼!盆踊り のことを綴ると思います。。。 スポンサーサイト
|
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
・・・ご無沙汰してしまいました💧💧
前回のを見返しましたら、 「またすぐに更新します。」 なんて書いてあって 大嘘つきですみません。 8月も もう少しで終わり。。 本当に楽しませて頂きました。 音楽人生、いつの間にか長く、、、 主に邦楽界で活動しておりますが、 初めて経験するような現場に居させて頂きまして、皆さまにとても感謝しております。 まずは、函館のフェス、 8/6. 7. 8 に行かせて頂きました。 『はこだて国際民俗芸術祭』に、アラゲホンジ出演でした。 メンバー 4人での出演。 スケジュールが合わなかったり 諸事情が重なり、大人アラゲで頑張ってまいりました。 リーダー、マネージャーは前乗りでしたが、 あとの3人は、当日入り。 朝が早かった! ライヴへの心配よりも、起きられるかどうか の心配。。。 ちゃんと、新幹線に乗れて まずはホッ( ´◡` ) 私は上野から乗りまして、先のお2人は 早朝 御ビール。 たしか、大宮辺りでしたが、、、 2つめのお弁当と 2本目のビールの方がいました。 ![]() 自分には無いことなので、そこでもぅ 楽しませて頂きました! 新青森駅に到着し、 ![]() ![]() 青森は、ねぶた祭り真っ最中でした。 ![]() 函館で、らっせーらー してきますよヾ(*´▽`*)ノ ![]() そろって撮っているのは、 ![]() 白鳥です。 これに乗り換え。 函館に到着~。 道中、6時間くらいありましたが、退屈知らずの楽しい電車の旅でした。 遠足みたい( ´◡` ) 駅を出たら、まずコチラ。 ![]() タクシーに乗って、会場へ💨💨 ![]() 元町公園に到着! リーダーとも合流~。 ![]() アラゲホンジ、載ってるね^ ^ この日は、二番目に大きなステージ。 リハーサルをし、少し函館山のふもとの街をお散歩です。 ![]() やっぱり ソフトクリーム。 教会がたくさんありました。 ![]() ![]() ![]() 異国情緒。。。 会場に戻ったら、芸術祭が開催されていました。 ![]() 翌日のライヴ会場をバックに^ ^ そばに出店していたお店で、帽子を購入。 ![]() 欲しかった、こうゆう帽子。 実は、函館でかぶろうと前日に買った帽子を玄関に忘れてきてしまっていました。 お気に入りに巡り合えてよかった。 そこで2つ買っちゃった(^^;; 私がしていたパスを見て、 「出演者だね、おまけするよ。」の言葉にすぐのりました。 一気に お気に入りの帽子が3つ(o˘◡˘o) キングギドラじゃないよ。 時間ゆっくり過ごしていたら、ライヴの時間も近づきまして、、 ![]() 始まりました~ヾ(*´▽`*)ノ お客様もアラゲメイク。 ![]() ![]() ![]() 先に出演していた、コロリダス、馬喰町バンドの皆さんも客席で盛り上がって下さいました! 楽しかった~🎵 ![]() 初めての4人アラゲ、頑張りました! 終わってから、、、 皆さんが宿泊しているホテルに行って、 ロビーでは自然と セッションが始まりました。 国際色豊か。 インド、リトアニア、日本、 まだいらっしゃったかな、、、 ![]() ![]() ![]() ![]() 持っている楽器で、いろいろ~ 自然に始まる🎵 言葉は通じないのに、音楽で会話できるんですね、 って ちょっとくさいかしら(^^;; タブラ奏者の方、すごかったな、、。 日本もすごかったですよ。 京都からの『Knit』さん、三人組。 実力派~! 聴き惚れました(o˘◡˘o) 日本の4バンド、楽器持ち寄って 楽しい。 皆さん、お国の歌を歌ったり、、 浴衣姿で歌われていた方もいらっしゃいました(^O^) リトアニアの方だったかな。 ![]() いいな、こうゆうの。 北海盆唄やら ソーラン節やらも出ました、 ご当地ですしね。 なぁんだか、江戸風の旋律をギターで弾き始めた人がいて、笛は好きに吹かせてもらいました( ´◡` ) 早いテンポで ラップをやる人がいて、それには感心、尊敬、、、 よく そんなに言葉が続いて出せるなぁ と。 皆さん、引き出しが多い。。。 楽しかった~~ヾ(*´▽`*)ノ こちら『若竹さんぽ道』でも載せたことがあったかもしれませんが、、 気に入っている動画があります。 昨年、秋田 上小阿仁で行われた音楽祭の打ち上げでの一コマ。 松庵寺 Nam-man-Dub Session コロリダスの英心さんのお宅 松庵寺さまにて。 この空気感がとても好きです( ´ ▽ ` ) わたくし、こうゆう体験が浅いものでして、、、とても思い出深いのです。 つい最近もTwitterに載せてしまったけど、、、しつこいかしら💧 あ、8/30には、英心さん新バンドの新譜リリースのライヴがあります。 六本木 音楽室 新世界にて。 アラゲホンジも出演いたしますよ。 楽しいライヴになること 間違いなし! お越し下さいませね( ´◡` ) ん~。。。 しかし、函館、、、 夜中にあんなにどんちゃん騒いでも、ホテルの方はお小言ひとつおっしゃらず、、 懐の深さを知りました。 すみません。。。 アラゲホンジは別の宿でした、門限付きの。 芸術祭のスタッフさんもいる 研修所みたいな所。 、、、帰らなくてはなりませんでした。 タクシーを待っている間に、 ![]() インドの方だったかな、、 この方からメンバー、ミサンガをいただきました。 もちろん、お名前も存じ上げません。。。 なんだかな、、心あたたまりました。 素敵な函館1日目でした。。。 宿舎に戻ると、シャワーを使える時間を過ぎていて、、 気持ちワルカッたのはそぅですけど、 それを消してしまう程の 素敵な一日でした。 さて、翌日のアラゲホンジは、メインステージでの演奏でした! まだ続きます。。。 |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
はこだて国際民俗芸術祭。
今日から函館の元町公園で開催されている、大きなフェスティバルです。 世界各国から ミュージシャン、ダンサー、などなどが集まり、 パフォーマンスが繰り広げられます。 アラゲホンジもご招待を頂きました。 出番は、 6日 18:35~ 7日 19:15~ 会場内の地図、タイムスケジュール 7日は、メインステージのアトラスステージでライヴです。 そのステージの設営風景がアップされていました。 多くの方々が ご準備に携わってらっしゃるんだなぁ、、と思ったら、 なんだか感動してしまいました。 アトラスステージ設営風景 この度のアラゲメンバーは、4人です! 4人ならではのライヴが出来るよう、先日 練習いたしました。 ![]() 4人でやれることを しっかり頑張って参りたいと思います。 休憩になると、セッションや 天地会がよく始まる。 ![]() ドラムを叩くのは ベースの鐘ケ江さん。 「皆さん、いろいろ出来ちゃうんですね!」 と、言えば、元々 ドラマーだった とか。 アラゲは、ピアノ弾ける率も高いし、皆さん多才。 私もここで、ギュイーン とギターが弾けたら いいのになぁ、、、 (^^;; さてさて、明日に函館に向かう組は、自分含め 寝坊しませんように。。。 函館、全力で頑張って参ります。 そして、思いきり楽しんできますヾ(*´▽`*)ノ お近くの方は、是非遊びにゆきましょう!! とにかく、すごいお祭りのようですよヾ(*´▽`*)ノ |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
今までレコーディングはいろいろ経験させて頂いて参りましたが、、、
完全にバンド体制でのレコーディングは 初めての経験となりました♬*.+゜ 8/1、アラゲホンジのレコーディングに、初めて参加をいたしました。 この日、わたくし勘違いをして 一時間早く駅に行ってしまい、、 緑が丘駅、 この駅周辺って 静かな所なんですね( ´◡` ) コーヒー屋さんのチェーン店もなくて途方にくれていたら、不動産屋さんを発見! そこのご主人に、 フレンチトーストのお店があるけど、まだ10時前で開いていないだろうから、それまで正面のコンビニで涼んでいるといいですよ。 と とても丁寧におっしゃって頂きました。 ![]() ![]() こんなにかわいい朝食にありつけまして。。。 時間間違えちゃったけど なんかラッキーなんじゃないの? と 前向きに(*´∀`*) とてもゆっくりと過ごしてしまいそうになり、これで遅刻したのでは せっかく一時間早く間違えたことが台無しなので💧 いざ、お店を出発💨💨 きれいで、とても快適な空間。。。 緑が丘のレコーディングスタジオにて。 皆さんも続々と集まってきて、 楽器を運ぶのをみんなで手伝ったり、、、 ![]() 録音するのは、『でたらめ神楽』という新曲。 とある地方のお神楽を、アラゲリーダーが実際に観てきて、それを題材にしています。 みんなも 実際の映像や音を観て聴きました。 始まる前に、ドラムと太鼓と笛で確認中。 ![]() それぞれのパートは とてもこだわりを持った演奏をしています。 笛もなかなか、、、 耳コピして譜面にとって それを見ながらでも難しくて、なかなか自分の中に入ってこなくって( ´・・) 頑張ったみんなが一緒に演奏した時のカッコ良さったら もぅ。。。 ギターボーカルの リーダー齋藤さん、 ドラムの坂本さん、 ベースの鐘ケ江さん。 ![]() 太鼓とチャッパの さとちゃん。 ![]() 太鼓の龍士くん。 ![]() コーラスの沙智子さん。 ![]() 有難くも 沙智子さんとコーラスをご一緒させて頂きました。 で、私の居た場所。 ![]() 笛は わたくしミカド香奈子。 扉の向こうに見えるのは、笛の相方 宮澤くん。 ![]() この度は、チャッパを担当です。太鼓類も上手な宮澤くんなんです、 次の時は 一緒に吹こうね!! 録音したものをみんなで確認中。。。 ![]() テイク1が一番良かったです! それに決まりました!! あとは、重ねる太鼓とチャッパと ボーカル録り。。。 ![]() こちらでは、皆さんリラックス( ´◡` ) リーダー、さとちゃん、頑張ってる間、、、。 コーラス録りは、全員でやったり、女子・男子で別れてやったり、 サビのところは、グループ分けして、 沙智子さんと さとちゃん。 私も。 リーダーも。 重ねて録りました。 みんなでやったのは 楽しかったなぁ(*´∀`*) バンドのレコーディングって楽しいですね。 コーラス録りが終わったところで、みんなで。 ![]() 踊りのエヴァちゃんが 応援で来てくれて、コーラスに参加させる(*^^*) そうそう、 アラゲホンジ美術部も集結、あれこれ打ち合わせ中。 ![]() 敏腕マネージャーの真知子さん、 育休中の パフォーマー、たっきー事 喜田さん。 お二人は 美大卒。 とても心強い美術部です! その晩、ラフミックスしたものを、リーダーが送ってくれました。 それはもぅ、、、 カッコいいわーヾ(*´▽`*)ノ みんながみんなでカッコよくて、すごい一体感。 聴く毎に ハマっています。。。 アラゲホンジにしか出来ない音楽と思います。 早く 大勢の方々に聴いて頂きたいな(∗ ❛⃘ ▿ ❜⃘⃘ ∗) さてさて、 アラゲホンジは、今週に北海道に行って参ります。 『はこだて国際民俗芸術祭』に出演いたします。 はこだて国際民俗芸術祭 またすぐに 更新いたしますね。 まずはこれにて。。。 |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
| ホーム |
|