![]() 昨日は、うめ吉さんとデート^^ 新橋演舞場で、『東をどり』を観て来ました。 ロビーに入った私たちは、ついついまわりをキョロキョロ。 お客さんには、芸者さん、舞妓さんがあちらこちらに…。 お美しい(*´▽`) 着物きて、髪をアップにして…。 芸者さんの あの艶やかな雰囲気…、 それって 言葉で表せないです。 いったい何が違うのでしょうね…。 ![]() 終わって外に出ると、お迎えに来ている立派な車が 全然おかまいなく ばんばん止まっています。 「私たちにもあったらいいねぇ…(´~`;)」 なんて、有りもしない空想にふけりながら、てくてく…。 近くのカフェで、くつろぎタイム&スケジュール確認タイム。 ![]() 東をどりのプログラムを広げるうめ吉さん。 うーん… チャーミングですね^^ 劇場の客席からゆっくり楽しむなんて、とっても久しぶり。 きれいな舞台を観て、目も心も気持ち良く…。 また、黒簾から聴こえてくる音楽が とても心地好かったです♪ お誘い下さり ありがとうございました\^o^/ …と そのあとは。 スタジオで練習に参加♪ おもしろかったです~。 今夜のメテオールさんのライヴに、笛とはやしことばで参加します^^ 曲 覚えなくては♪(^-^)♪ スポンサーサイト
|
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
ここのところ、端唄な日が続きました…♪ 5月27日、日本橋劇場にて 根岸悦弥さまの会がございました。 11時30分開演、18時30分終演まで… 頑張りましたヽ(´▽`)/ この日は長唄が一番ありまして…、 ずっと端唄を吹き続けていたけど、ココで少しキリリとなれて よかったです。 お弁当を広げる時間もなかったので、お持ち帰り…。 ![]() 弁松のお弁当^^ 大好き(*^▽^*) 記念品にはコチラ↓を頂きました。 ![]() 小鉢です。 見えますでしょうか? 真ん中にある模様は、お三味線の撥ですね、 なんともかわいらしい^^ もったいなくて使えないかも…f^_^; …でも使いた~い(´▽`) 笛って このような柄で表すには、簡単過ぎて難しいんですよね…。 自分の名前の入った日本手ぬぐいを作るにも、何か良い柄がないものかなぁ… と思ってしまいます(´~`;) あ、名刺には素敵な絵があります(*^▽^*) お渡しすると、必ず、 素敵な名刺ですね、 と言って頂いております^^ 浅草のお弟子が作ってくれています。 自分にはデザインするなどの才能が無いので…、本当に有りがたいです(*´▽`) |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
![]() ![]() 5月26日、 山本ゆきの ~初夏の香り~ 調布市 せんがわ劇場にて。 出演 唄・三味線 山本ゆきの 三味線 こうの紫 邦楽囃子 島村聖香 笛 望月太喜若 この日は、初夏のような爽やかなお天気…(´▽`) 公演、お客様からご好評だったようで…♪ 大成功にての終演、おめでとうございました。 まずは手元にある写真で更新させて頂きます。 ![]() 打ち上げ\^o^/ ほとんど「打ち上げ」というものに参加しないわたくしなのですが… ![]() 次のお店まで行ってしまいました(*^▽^*) ゆきのさんと初めてお会いしたリハーサル初日から 本番当日にかけて…、 もぅ最初から最後まで、全てが楽しかったです◎^∇^◎ 公演に向けて、一曲一曲を丁寧に仕上げ、 曲と曲のつなぎ、そして 流れ…、 囃子方(聖香ちゃんと私)二人も真剣に取り組みました♪ ゆきのさんはじめ、皆さんデキル方々なので 私も良い刺激を頂きつつ…、 楽しく演らせて頂きました。 このご縁がとても有り難く、感謝感謝でございます。 …DVDと写真が届くの、楽しみだなぁ…(´▽`) |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
25日は、東京証券ホールに行って参りました♪ 邦楽の友社主催 名流端唄演奏会です。 この日は笛方が二人^^ 前半後半で入れ替わりで♪ それぞれのスケジュールの関係で、私は後半へ行きましたが… 途中から参加 というのは、気を持っていくのが難しい …かな。 それまで吹いてらした先輩のあと、というのは ハードルが高い、というのもあります(*_*) ついさっきまで家事をしていたり、電車に乗っていたり… で、いきなり 端唄の世界に飛び込む! なぜか後半には、しっとりゆっくりと笛を吹ける曲があまり無く、ちょっと不完全燃焼ぎみ…。 ![]() 終演してから、客席の一番後ろから撮ってみました。 客席に行くことは 滅多に無くて… この風景、初めて見ました! このように、舞台上下で二つに分けられていて、前の方々が終わると、隣の幕が上がる、 という流れで進んでいきます。 ですので、お三味線の音が聞けるのは、幕が開いてから(;´・`) と同時に 調子(キー)を聴き、笛を選びますので、気を抜けないです。 ずっとこのようなお仕事をたくさんやらせて頂き、訓練になりました。 これからも頑張ります♪(^-^)♪ |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
22日、早稲田大学 小野記念講堂にて、『逍遥祭』がございました。 ![]() 坪内逍遥の生誕日を記念して毎年行われているそうです。 講師に、坪内ミキ子さん(早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 名誉顧問)。 テレビで見たことある…、 女優さん、コメンテーターをやっている方ですね。 お父様が逍遥の甥なんだそう…。 講義のあとの舞台では、日本舞踊を。 逍遥の代表作、 長唄 新曲浦島でした。 新浦、この曲 大好きです。 ![]() 反対側にいらっしゃった長唄の先生がお撮りになった写真を 頂きまして…、 幕が開く前ですね。 屏風が、何やら高価な品物らしき… です。 この日の記念に、このようなものを頂きました。↓ 坪内逍遥先生筆 『弄瓶』画讃 昭和5年、浅草で幇間の至芸に感銘。戯画にし、和歌五首を讃えたものです。 もちろん、複製ですが、有り難く頂きました。 うまく広げて写真に撮れませんで…(-.-;) このような演奏の機会を頂き、 なかなかご縁の無い大学に行けました(.. ) ご一緒させて頂いた皆さま方、ありがとうございました。 |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
![]() ![]() 5月20日、お祝いの会がございました。 祖父母の、初代ミカド天風と初代ミカド千代子が健在の頃からうちで頑張ってくれている、 ミカド千代香さん。 芸道五十年のお祝いです。 御歳88歳。 現役も現役! まだまだ唄って弾いています♪ 私の記憶がある幼い頃から、全然変わっていない印象… バイタリティにあふれ、元気いっぱい。 そして、いつもお洒落な千代香さん。 子供の頃から私も大変お世話になりました(´▽`) ![]() この日は、千代香会はじめ、ミカドの会員で近しい人達、またご親戚が集まりました。 演奏会をし、また余興的な演奏もあり、楽しくあたたかい会になりました。 千代香さんのお人柄あっての良い集いでした^^ ![]() 千代香会から、なんだか私までこんなに立派な花束を頂いてしまって… 大変恐縮いたしました。 ありがとうございます。 千代香さんは、お身体は丈夫で何よりですが、少々おてんばさんで怪我のたえない方(>_<) 40年間トラックの運転をし、女手ひとつで家族を支え、その小柄な体からはウソのような底力があります! 芸に対しても 真面目で頑張り屋さん。 見習わなくてはならないことだらけですが…、 とてもとても……==3 名誉師範となられている千代香さん、 これからもお元気で、ご活躍頂きたいです。 おめでとうございました(´▽`) |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三社祭から、金環日食に東京スカイツリーオープンに…、 お祭りごとが続いてて、更新が追いつきません とりあえずは、写真をづらり。 浅草寺をお神輿が渡御する向こうに 東京スカイツリー。 日本太鼓道場の演奏。 笛チームもご一緒♪ そして5枚目は、藤舎清成先生、あっこ事 清野明子さんと。 そして…、 ![]() 日本太鼓道場の、松風夢之進さんと。 私は彼を、忍者 と呼んでいます。 腕ふとーい! 忍者、たくまし過ぎ! ![]() 娘が幼稚園の時に大変お世話になった先生と。 お祭り好きで お神輿を担いでいらっしゃるので、卒園しても毎年ここで先生にお会いすることができます^^ 先生と背丈が変わらなくなってきましたヽ(´▽`)/ 私は他が入っていて 翌日の境内での演奏には参加できませんで…、残念…。 毎回のことですが…、大盛況だったようです!! 地元 浅草に根付いている日本太鼓道場ですものね♪ それに何て言ったって、演奏はもとより 打つ姿が基本にしっかり基づいているので、素晴らしい! 何かの機会に是非、観て聴いて頂きたいです。 皆さま、お疲れさまでした\^o^/ |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
![]() ![]() ![]() いよいよ今日となりました(*^▽^*) テレビも盛り上がってますね~! 和太鼓がたくさんセッティングされていました。 今日は、6団体の演奏があるらしく。…雨、大丈夫?? 知ってる人も出るんだけど… いいなぁ~(≧~≦) 今朝の東京スカイツリーは、だんだんと白くなってきています。 見えなくなる前に 撮っておきました。 …今見たら、展望台辺りから上は見えてません(-_-) 二枚目は、まだ始めの頃にそばに行って撮ったもの。 三枚目は、いつの間にやらベランダから見えていた東京スカイツリー。 昨夜、ライトアップされると思いきや…、普段と変わらず(-.-;) おとといの写真。 ![]() きれいでした^^ ![]() 先日のスーパームーンの時のもの。 紫色(雅)は一度しか見てないなぁ… 今夜は何色かしら。 楽しみにしましょうヽ(´▽`)/ |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
![]() ![]() 娘の、「今、何時!?」で飛び起こされた 今朝の5時30分…。 1時間早く起こされました。 6時30分から我が家は大騒ぎ(≧~≦) ベランダでは「見える見える!欠けてる欠けてる!」 と…、 こっちはお弁当を作っているのに…(-.-;) といっても、私も相当テンション上がってしまい 騒ぎましたけどねf^_^; 今朝は、小学校の校庭に集合し、皆で金環日食を見る とのこと! 私も行ってきました^^ ![]() なぜか鉄棒に座ってる… 友達と並んじゃって かわいかったです(´▽`) 私もグラスを借りて見ました~ くっきりはっきりと指輪でした~(´▽`) しかし、こぅ見ると、思っていたよりも太陽ってちっちゃく見えるんですね。 先生が、紙に丸く穴を開けて、地面に光りを写していました。 欠けててかわいいカタチ^^ 帰宅してから私もやってみましたが、そろそろ終わる頃で… ![]() 時 すでにおそし… 何となく、気持ち欠けてるかなって感じ。 この広い宇宙で、太陽と月と地球が一直線になるなんて…。 それぞれが動いているのに、奇跡としか言えません。 なんて神秘的なんでしょう…(´▽`) 皆既日食はたしか曇り空でしたが、一層暗くなっていましたよね。 金環日食くらいでは そうそう暗くならない、とテレビでやっていました。 それだけ太陽の光りは強いんですね。 空に目を向けていたので、やはり目がへん…ちかちか。 今夜はお月さまを見て、目を休めたい… なんて思いましたが、新月でしたね。 今回は、首都圏では173年ぶりだそうで… これほど広範囲で見ることが出来たのは、932年ぶり。平安時代ぶりですって。 次に東京で見られるのは300年後… 気が遠くなる、 というか もぅ居ない(*_*) 生まれ変わっているかしら…。 北海道では、18年後に見られるそうですよ。 明日は東京スカイツリーのオープン。.*・゜・*.。.*・ 昨夜はきれいに明かりがついていました。 先週から何かと盛り上がっていますね~(≧~≦) 世紀の瞬間に生きてる って素敵だなぁ(´▽`) |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
![]() 千束通りにて。 日本太鼓道場との演奏、楽しかったです(≧~≦) いろんな人と会えました~。 観に来てくれた友達…、嬉しかったな。 15年ぶりに会えた友達もいました^^ 演奏をご一緒した 日本太鼓道場のこの人。 ![]() 小林太郎さん、たろちゃんです。 そして…、 ![]() 鍋田さん、なべちゃんです^^ 町会の青年部長をやっているので、今年は演奏は参加できませんでした。 二人の腕は、すごいです! まずは、インパクトの強い この二人とのツーショットでした。 また 更新すると思います(^O^) |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
昨日は ものすごい天候だったようですね。 下浚いの為、狛江に向かっていたのですが、地下鉄に乗っている間にそれは起こっていたらしく、 地上に出た時には、ホームまでがびしゃびしゃ、 でも 空はかんかん照り! そして、地面には葉っぱがバラバラに散らばり、地表からは湯気が立ち込めて…。 道端は白く、雪が降ったみたい。 一体何があったの?と、何がなんだか状態の私でした( ̄▽ ̄;) 聞けば、ひょうが降って 数分間 気温が一気に下がり、冷蔵庫のようだった、と…。 昨日は地震もありました(*_*) 天災はいつ起こるかわからず、ほんとに怖いです。 さてさて…、 26日 土曜日、お座敷唄の演奏会に出演いたします。 山本普乃さんの演奏会です。 ![]() 5月26日(土) 『お座敷唄 ゆきの会~初夏の香り~』 *時間 13:00 開場/13:30 開演 *会場 せんがわ劇場 (京王線仙川駅より徒歩4分) 前売り 3000円 当日 3500円 *出演 山本ゆきの(唄・三味線) *ゲスト こうの紫(三味線) 島村聖香(邦楽囃子) 望月太喜若(笛) 昨日は 最後のリハーサルでした♪ ![]() 一曲一曲、丁寧に取り組みました。 いい感じに仕上がって参りました。 小唄、端唄、俗曲、民謡… 今も昔も 唄われているコトと言ったら、結局は同じ… 初夏の風情を感じつつ、粋な世界に浸ってみてはいかがでしょうか(´▽`) 邦楽に馴染みのない方にも、「いいものだなぁ…」と思って頂けると思います。 私も当日楽しみです♪ 照明もきれいみたい^^ 山本普乃さんとは初めてご一緒させて頂くのですが… 普乃さんとユニットを組んでいる お三味線弾きの上原潤之助さんは、この度は構成に入ってらっしゃいまして、 彼は、私が二十歳位からの知り合い。 何かといろいろ苦難(!?)を乗り越えてきた仲間 とでも申しましょうか……。 この度、お二人と携わらせて頂いたこのご縁、 有り難く感謝感謝です。 初めて演る、このメンバー、 女子4人 がんばります♪♪♪♪ 是非是非、お運び頂きたいと思います。 宜しくお願いいたします。 |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
昨日、浅草公会堂の和室にて、下浚いでした。 空調が効くとひんやり寒く、止めると暑い! 湿気もあって、温度調整が難しい一日でした…(+_+) 端唄の演奏会は番数が多く、鍛えられます… でも 昨日は欠席もあったので、70曲ほどでしたが…。 笛を吹いていることが好きなんだなぁ… と、 正座しっぱなしの足を伸ばしつつ、休憩時に思ったりしておりました(;´・`) おやつに頂いたチーズケーキ、おいしかったなぁ…^^ 次も頑張ろう! な気持ちにさせて頂きました♪ 夜になって すっかり静まりかえった浅草… ![]() 流れている祭囃子を耳にしながら、てくてくバス停に向かいながら、 「今日は近くてよかった~…」と、クールダウンです。 昼間暑くても 夜はまだまだ涼しいですね。 皆さまも風邪ひかないよう、お気をつけて下さいませ。 |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
![]() 来月、こちらを使わせて頂く関係で… 昨日は打ち合わせをしに、浅草ビューホテルに行って来ました。 使うお部屋は 最上階の28階。 アサヒビールのオブジェ、浅草寺、花やしき、そして桜橋まで…、 見渡せました。 東京スカイツリー、この位置からですと、良い格好で見える角度ですね。 ![]() 左下に三角形にあるのが 花やしき。 こう見ると、ちっちゃいですね。 なんでも、26階は、ビュッフェスタイルのレストランに改装しているそう…^^ 東京スカイツリーのオープンと同じ 5月22日からだそうです。 634メートルにちなんで、その名も『武蔵』。 あやかれるものには あやかろう… だそうです。 朝食、ランチ、ディナー、それぞれあります。 行かなきゃ~(≧~≦) 打ち合わせが終わり、担当の方が1階まで見送って下さり… ![]() ロビーには こちらの町会のお神輿が鎮座。 打ち合わせを担当して下さったビューホテルの方も 担ぐそう…。 青年部の方々が鈴を付けていたそうで、、 「紐をどぅ結ぶのかがわからなかったそうです。」と おっしゃると、 「ちょっといいですか?」 と ついつい職業柄、手直しにかかる うちの旦那さま。 三社祭のみならず、今年は東京スカイツリーのオープン行事にも関わっている為、 浅草 宮本さんは、今はとにかーく忙しい期間ですね…。 今日、仕事でスカイツリーに上がるらしかったのですが、 「三社祭のことをわかってる人間は、浅草に残ってくれ、と…。 うーん…、残念(>_<) とにかく、体に気をつけて怪我のないよう、 お仕事 頑張って頂きましょう(^^ゞ |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
雨の浅草におります…ちょっと買い物があって。 ![]() こちらは昨日の写真。 昨日は美容院に行ってきました^ ちょっと切り過ぎたかなぁ…夏用^_^; 浅草松屋が、昔の面影に変身! いい感じ^^ さて、いよいよ今週ですね、三社祭(*^▽^*) 昨年はお神輿が出なかったので、今年は盛り上がりそうですね。 19日土曜日、千束通りにて 日本太鼓道場の皆さまと演奏をご一緒いたします。 久しぶりに迫力ある太鼓と…♪ 耳、大丈夫かしら(^^;) 17:00~17:30 1回目演奏 18:00~18:30 2回目演奏 渡御の合間の演奏なので、概ねの時間帯です。 三社祭に遊びにいらしてたら、是非 千束通りへお立ち寄り下さいね^^ ひさご通りから言問通りを渡った先が、千束通りです。 20日の本社神輿が出る時は、ほかの仕事が入っていて… 三社さま境内での演奏は 残念ながら欠席…(泣) でも是非、境内のほうものぞいてみて下さいね! 雨降らないといいな…、三社祭は雨がつきもの。 水に関係している神様だから、妙に納得もできますが、 晴れてほしいですね(*^▽^*) |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
![]() ![]() ![]() ![]() 5月6日、愛知県碧南市での模様を改めて更新いたします(^^) 『林泉寺開創五五五年記念行事 りんせんじ 寄席』 ご本堂にて。 まずは控え室で、お弁当をしっかりと頂きまして… あ、茶碗蒸しもあったなぁ^^ 二枚目は、こちらのご住職と。 曹洞宗のお寺です。 私、高校に大学に、曹洞宗の学校でしたので、勝手ながら なんとなく親近感がわきます。 三枚目、 演奏をご一緒させて頂きました うめ吉さん。 そして、センターにいらっしゃるのはサックスとフルートの伴田裕さん。ジャズの方です♪ 四枚目、 一部 二部の合間の休憩時間に、Wコロンのこの方をつかまえまして、 お衣装でなくとも、 「ねづっちです。」をやって下さいました(*^▽^*) そして、江戸紙切りの三遊亭絵馬さん。 ![]() 絵馬さんとは、10年位前から お座敷や屋形船などでご一緒させて頂くことがあって…(当時は伊東みきさん。ずっと『みきさん』と呼ばせて頂いています。) みきさんの主催する寄席で、端唄の弾き唄いでお声かけ頂いたこともありました。 この日、こちらに伺ったら偶然にもお会いすることができて嬉しかったです! 実は、前々から切って頂きたいものがありまして…、 控え室にて ひとつお願いをいたしました。 真っさらの紙に、さらさらとはさみを走らせる…、 素晴らしい芸ですね…! パッと頭の中に出来上がりが浮かぶのでしょうか……。 にしても、下書きも無しに切れる って、未知の世界… 私なんて、鉛筆で書いた丸でさえ 切ったら丸になっていませんもの(-.-;) 「『お月さまを眺めながら 笛を吹いている…』 そんな様子をお願いできますか?」 「香奈子ちゃんが♪ だよね?」と…、 お題に すんなりと応えて下さいました(´▽`) みきさん、ありがとうございました!! 作品は、またの機会に…^^ この日も楽しい一日でございました。 誘って下さったうめ吉さんをはじめ 皆さま方、ありがとうございました<(__)> |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
昨日、日本橋社会教育会館にて、『杵栄会』がございました。 ![]() この日最後の曲 『賎機帯』です。 観に来てくれていた方が そっとパチリ…。 大先輩の皆さま方、お師匠様方とご一緒させて頂き、身も気も引き締まる思いでした…、 大変勉強になりました。 いろいろなお話を聞かせて頂けることも有り難く、光栄でございました。 ありがとうございました<(__)> 基本、笛を吹くことが大好きなのですが、古典を吹いていると…、 あぁ 自分は本当に古典が好きなんだなぁ… と思いますねぇ…(´▽`) |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
明日、長唄の会がございまして、
今日は下浚いでした。 赤坂会館。 最寄り駅は、溜池山王です。 この界隈には、懐かしさとか… いろんなことが思い起こされます。 まだ、この駅ができる前の頃の話です。 大学を卒業して、今のお仕事をやらせて頂けるようになる前… この界隈で、OLをしていたことがあります。 建物や見た感じとか…だいぶ変わりましたね~… ちょっと辺りを散策したくなり、ほんの少し回り道… がしかし、駅から徒歩5分ちょいで行ける所に、ほんの少し奥まった所に入りましたら、道に迷って30分位ぐるぐるしてしまいました(>_<) 早く到着するはずでしたのに…。 結局、迷子という名の散策となってしまい、 道行くお兄さんに道をたずねましたら、 スマホで探して下さり そして丁寧に教えて下さいました(泣) 三人組のサラリーマンさんに、半分泣きつく思いでした…、助かりました。 なんとかかんとか会場入り致しまして…。 こちらの演奏会、囃子方の皆さまは、大先輩、お師匠様の方々…。 何度か出演させて頂いておりますが、毎回緊張しつつ、とても勉強になり 有り難い限りです。 終わってからは、近くの喫茶店へ皆さま方と移動し、遅いお昼を頂きました(*^▽^*) 楽しいお話や…^^ また、大変 為になることばかり… 芸への姿勢を正して頂いたように思いました。 あぁ… 明日きちんとやれますように……(´▽`) |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
部屋が暗くなりました… 雷が鳴り出しましたよ。 こりゃほんとに来るなぁ(>_<) 朝のお天気がウソのよう… 気分をちょっと戻しまして。 ![]() ベランダから見えた お月さまと東京スカイツリー↑↑ 私が地方へ留守にしている間に 家族が送ってくれました。 見たかったなぁ…。 平野が続く碧南で見たお月さまも、それはもぅ素晴らしかったです。 …という間に、雷雨がどんどん激しくなっています、 ちょっとの差で 洗濯物を救出! お出かけになっている方は どうぞお気をつけて下さいませ。 ひょうにも要注意だそうです。 今日は明日の為に こもって笛を吹いていよぉっと♪ |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
5月6日、愛知県にある曹洞宗のお寺での演芸会に行って参りました。 私はうめ吉さんの地方で♪ 行ってみて驚き! 前々から存じている 江戸紙切りの伊東みきさんもご出演で、久しぶりにお会いしました。 今は、三遊亭絵馬さんというお名前でご活躍です。 ![]() 三人で記念に^^ そして この日、漫才でご出演だった この方々。 ![]() Wコロンのお二人と。 「整いました!」を生で聞きました^^ 今日はまずはここまで… また更新させて頂きます(*^▽^*) |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
4時30分 出発。 新東名を初めて通っています。 清水にて。 ![]() 朝ラーメン、しっかりいただきました(*^▽^*) 朝からラーメンて、初めて^^ 愛知県に向かっています~==3 |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
春の気が終わって爽快な夏の気が立ち始める… 暦では 今日より夏ですよ。 まさに 夏の始まりを思わせるような一日でしたね^^ 満月は明日ですけれど… ![]() きれいに上がっています。 とても明るいです。 このお月さまをお見せしたくて、まずは更新… 今日は端午の節句、 菖蒲湯ですね(o^-')b |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
まぁ よく降りますね… 洗濯をカラッとやりたいです。 高校の合宿から帰ってきて、 大きいジャージに体操服、雨と汗にまみれた雨コート…(+_+) …カラッと乾かしたいですねぇ。 なんだか梅雨入りしたみたい。 さてさて、 今年も いただきましたよ\^o^/ ![]() たけのこご飯、若竹煮… なにを作りましょうかね(*^▽^*) ぬかを買ってこなくては! 雨、やみますように…♪ |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
| ホーム |
|