だんだんと陽射しが強くなり、お年頃の私としてはUVカット対策に念を入れる季節となって参りました…(-.-;) さてさて、 今流れているユニクロのCM、 ♪サマー タ~イム ♪ とお聴き覚えでいらっしゃいますか? (着るUVカット。画面に出ている女優さんは、水原希子さんです。) この音楽を演奏されているのは、『K&Neo』のお二人^^ 女性ボーカルと男性ギタリストのデュオです。 サマータイムの入っているアルバム『Timeless』の頃は、『FAKiE』というユニット名でした。 流れているのは、新たに録り直したものですって。 CDをお求めになる場合は、FAKiEでお探し下さいませ。 ただ、今はあちらこちらで売り切れらしいですよ! なぜ、こちら「若竹」でこのような事を書いているかといいますと…、 ギタリストのNeoさんは、私の笛とも演奏をご一緒して頂いている方なんです♪ 「Neo with 香奈子」として ライヴもたまにやっております。 今年1月の私のライヴには、ゲスト出演して頂きました。 ![]() こちらはその時のものです♪ ナイロン弦と篠笛は相性がとてもよく、演奏している自分たちも心地好く思います。 Neoさんの奏法は細かく繊細で、時には激しくもあり… 単音の笛を引き立てて頂いています。 そしてそしてボーカルのkayさん^^ キレイでかっこよくて… 憧れちゃう方です(´▽`) NY在住なのでなかなかお会いできないのが残念。 昨年は、浅草をご案内して 三人でぶらりしましたょ。 そんなご縁のある K&Neoの音楽がテレビで流れていると、私まで嬉しくなります(^-^*) 今後もますますのご活躍を期待しています…。.*・゜・*.。.*・゜ 本当は、K&Neoのオフィシャルサイトや動画を貼付けたいのですが、そうゆうコト 私やれなくて… …Neoさーん ごめんね(.. ) 皆さま、検索して見に行って下さいね~(^^:;) スポンサーサイト
|
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
![]() 日中は かなり暖かさが安定してきましたね。 27日は、報知新聞社主催の端唄の会に行って参りました。 こちらの会では、舞台のバックはたくさんのお花で埋めつくされます。 セットでは確か障子があったような… お座敷で演奏していて 後ろにお庭が見えている という感じでしょうか… 客席から見ていないので、想像ですけれども……。 午前の部と午後の部、休憩なしの通し。 笛方一人でしたが、何とかかんとか終わりました(;´・`) 帰り際に「これ持ってって~」と、頂きました コチラ↓ ![]() 向こうのほうには さりげなく東京スカイツリー。 光の加減が難しくて、なかなか上手く撮れません…。 紫陽花大好き^^ だけど梅雨がなぁ…(*_*) 国立劇場の駐車場入口はこんなふうになっていましたよ。 ![]() 見事な藤の花でした^^ 桜もそうですが、本当にすぐ終わってしまいますよね。 ゴールデンウイーク、どこかに藤を見に行きたいなぁ。 数年前に小田原で見た藤は 圧巻でしたねぇ…(*´▽`*) あ~、どこかお出かけしたくなってきました^^ |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
![]() ![]() 火曜日は、浅草教室の稽古日です。 今週の火曜日は、「皆さんで食事会をしましょう^^」 と、御自ら幹事を買って出て、全てをセッティングしてくれました 天庄さん。めでたく師範になられた方です。 (…実は本人に内緒で、そのお祝いも兼ねていたのですが。) 「この日はお稽古無しで、浅草集合です!」と さっさと決めちゃって。 場所は、お好み焼きの『染太郎』さん。有名なお店ですね! 私、行くのは初めてで とっても楽しみでした((o(^-^)o)) お店の中が ものすごく和レトロって言うのでしょうか… 想像していた通りでした。 なんともリラックスできて楽しくて…、いい時間を過ごせました(*´▽`) お稽古場ではみんなでゆっくり話す時間は取れませんのでね、 こうゆう時間を持つことは 必要だなぁ と…。 「じゃ、また来週にね(^-^*)/」とか言っちゃって。 焼くのをほとんどやってくれていたのは、私のblogに何度も登場しているこの男性。 背が高いから腕も長くて、遠くにある物に手が届く! 撮った写真のどれを見てもせっせと働く姿が写っていました。 …隣に居た私は何をしていたのでしょう…(^^:;) ![]() お腹が落ち着いてきた頃かな… 知らなかった同士がこうして集まり民謡をやるようになり… 良い縁ですよね~、なんて話をしていました。 こちら 染太郎さん、きたなシュランが来ていたんですね^^ 三ツ星の賞状が、後ろに飾ってあります。 ある番組で、きたな美味い店(きたないけど美味い店)として、いろいろなお店が紹介されていますが… 染太郎さんは、ちょっと違いますよね~ 古い俳優さんや作家、たくさんの人に愛されている歴史あるお店。 …また行こぉっと(^O^) このメンバー、次は秋口に 炉端焼きですね^^ これまた楽しみです(#^.^#) |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
![]() ![]() まぁ、昨日は大変良く晴れた一日でございました\^o^/ 過ごしやすく ちょうど良い陽気でしたね^^ 来月の後半に、アメリカはノースカロライナとミシガンに行って参ります♪ ノースカロライナでは、『Animazement(アニメいずめんと)』というイベントがありまして… 音楽のゲストで俗曲師のうめ吉さんが呼ばれていて、 鳴り物の方、笛の私、の三人で演らせて頂きます。 *『アニメいずめんと』のサイトに飛ぶようにしたかったのですが、うまくいかず断念(-.-;) 大規模なイベントのようです。 浅草 どぜう飯田屋さんにて。 ![]() 昨日はアメリカ壮行会ライヴでした。 鳴り物の方は残念ながらスケジュールが合わず、昨日はうめ吉さんと私で三人分頑張ったつもりです♪ ライヴのあとは、お食事タイム(^O^) どぜう、うなぎ、お刺身の中から、私はうなぎを選択。 …どぜう屋さんなのに…、チャレンジャーになれなかったです(-.-;) どぜう とは…、 どじょう が四文字なので縁起が良くない、とのコトで三文字にしたそう。江戸っ子が考えそうなコトですね。(人から聞いた話で、確かな情報ではないんですけど(^^:;) 皆さんお腹も充分になった頃、 オークションが始まりました! うめ吉さんからの出品には、レアモノ、珍品…、 うめ吉さんファン・落語好きの方から 「おぉ~~!」の声があがっていましたよ。 ミシガンでのコンサートは、チャリティになりました。 去年から決まっていた事ですが、震災があったことで こころざしが変わりました。 うめ吉さんは今後、東北の被災地のお年寄りがいらっしゃる施設へ慰問に行かれるとのこと。 私もいつか参加させて頂けそうです。 何か出来ることはないだろうか… と、悶々としていたので、有り難くやらせて頂きたく思います。 日本髪のうめ吉さんが慰問…。 昔、市丸師匠が戦地へ慰問に行っていた写真を見たことを思い出しました。確か日本髪だったような…。 賑やかに和やかに壮行会も終わり、写真撮影タイムに^^ 「頑張って来て下さいね。」 と激励のお言葉を頂きました。 外国の方々にどぅ感じて頂けるかなぁ…♪♪♪ ![]() こちら、お店の外に出た時に見た光景です(*´▽`*) 信号待ちしていたのでグッドタイミング! 人力車に乗るお二人。見ず知らずの方々でしたが…、 沿道にいた人達 あちらこちらから、「おめでとうー!!」と拍手が沸き起こっていました。 もちろん私たちもヽ(^O^)/ 昨日も楽しく過ごさせて頂きました(^-^) ぽかぽかを超える位の陽射しでしたね(#^.^#) |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
4月3日のチャリティ演奏会で集まりました義援金をお渡しする為、川崎に集合いたしました。 ミカド会の家元、理事長、私。 演奏会の会場は川崎でしたので…、 議員さんの付き添いの元、東日本大震災対策本部が設置されている 川崎市市役所に行って参りました。 ![]() 記念写真、というより証拠写真かな。 たまたまですが 背の順になっていますね(^^:;) 来年の『うたまつり』は、もう日程が決まっております。 ♪4月8日(日)です♪ プログラムにスペース取りまして、お客様からのあたたかいお心遣いへのお礼、集まった金額などのご報告をさせて頂く予定でおります。 こうゆう事は きちんとご報告したいですのでね。 *この日の詳細は、天風のblogにありますのでご覧頂ければと思います。 小銭もものすごい量でしたが、ピッタリと百円台に収まったのには、びっくりしましたよ! 無事に任務を果たし、市役所をあとにしてから、ふと目に入った春…ヽ(*´▽`)/ ![]() 色とりどりのお花が植えられていました。 横断歩道の向こうが市役所です。 ぽかぽかと良い陽気でした(^-^)。 少しでもお力になれますように…。 |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長い一日も終盤、豪華ゲストの方々に盛り上げて頂きました\^o^/ ずらりと写真を載せました~ 一枚目、 毎年、写真撮ろ~ となると大体このメンバーが何故か自然に揃います^^ 向かって左から、津軽三味線小山流お家元 小山貢先生、民謡歌手の小山みつなちゃん、武花千草ちゃん、うちの家元 天風さん、清野明子ちゃん あっこ、黒紋付は私。 …若手ですな~、華やかで舞台がぱぁっと輝きます(^-^) 二枚目、大御所の方々と… 早坂光枝先生、小野花子先生、小野先生は秋田からいらして下さいました。 そして後ろに顔をのぞかせているのはミカドの立三味線 千代華さん、そして天風さん、私。 三枚目、たまには親子で。 そして舞台の写真です。四枚目、千草ちゃんの唄に、私 三味線弾いています。 五枚目、プログラム最後となりました早坂先生の唄に、伴奏は三味線 母の天風と、笛 私。 六枚目は、少し寄って。 この時は、山口県民謡『男なら』でした。 艶と迫力… たっぷりとした唄われ方に、笛は少々難しくも吹き甲斐があって やらせて頂き光栄でした…(*´▽`) アンコールでは伴奏者総出で、早坂先生の『宮津節』でした。 例年より早く終わることができまして、最後の最後までたくさんのお客様が会場をうめて下さいました。 お客様の中には、ご実家を失った、などの悲しみをお持ちの方が大勢いらっしゃいました。 そんな中、この日を楽しみにお出かけ下さり、ほんの一瞬の事なのでしょうけれども お楽しみ頂けたことが、私たちにとっての元気となりました。 九・十枚目は、お越し頂いたお礼と 来年もお会いしましょうね!を皆さまとお約束しまして… 三本締めをしました。 お手伝いで残っていてくれた会員を集め 記念撮影^^ ![]() こんなことをしたのは初めてじゃないかなぁ… 皆さん本当によく動き働いてくれて、本当に頑張ってくれました!! ゲスト出演の先生方、ミカドの会員の人たち、そしてご来場下さったお客様… お蔭さまをもちまして、本当に良い演奏会ができたと思います。 この度はチャリティということで、義援金を集めることにも力をいれました。 皆さま方のあたたかいお気持ちに触れることができまして、有り難く感謝感謝の一日でした。 本当にありがとうございました。 今、復興へ向けて力いっぱい動いている方々がたくさんいらっしゃいます。 私たちができることは小さな事で大変微力ではありますが…、 日々実行すること、そしてお祈りすることを忘れずに 毎日をおくってゆく所存でございます。 必ず来る春に向けて、どうかお身体はお大事になさって頂きたく思います…。 |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『はな舞台』、 我が家元、天風のコーナーです。 伴奏陣も頑張りました! *天風のblogもご覧下さいね。 ![]() 上の6枚はあとでご説明することにしまして・・・。笛で幕を明けて、まずはこんな感じで…茨城県民謡「磯原節」を。 ![]() そして、私の三味線で 母が大洗甚句を唄いました。 この度は、創流65周年、二代目襲名30周年。 私の唄のソロも入れるよう言われて… 「えー、なんでー!」と 私は反対(>_<) 「みんな聴きたがってるんだから。」と母。 「みんなは昔 お母さんの尺八を聴きたいなんて言わなかったじゃん(-.-;)」 「いいの、唄うのよ。」的な…。 祖父は尺八、祖母は三味線、母は唄、私は笛。 それぞれが一番重きを置いてること。 「ここで私の唄はいらんでしょ~」 なんて思っているから、 この二曲の良い案や流れがなかなか浮かばず…(+_+) でもなんとかまとめてみましたが、観て頂いた方 いかがでしたでしょうか…(・・:;) さて、一枚目。 端唄『夜桜』『逢いたさに』を二代目須藤房静さんに踊って頂きました。 粋でいて 上品で…、大好きな踊りです。やはりお人柄が出るのですね(´▽`) 二枚目は、丹山範雄先生の唄で、『正調博多節』を踊る天風さん。 三・四枚目は、『伊勢音頭』。 五枚目は、市丸師匠の『ちゃっきり節』を客席をまわってお客様と。 六枚目は、『天竜下れば』に 津軽南部まみ御社中の踊りが入って賑やかに。 お客様の大きな唄声、お手拍子を頂き、私も楽しかったですo(^-^)o …さぁて、来年はどんなふうにしようかなぁ。 いつもバタバタで決めるので、早めに練ろう…、 と、毎年思うのですけれどね(^^:;) …まだ続きます。 |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 式典~募金タイム、の後は、娘の莉奈が舞台に立ちました。 まずは、東京民謡「大島あんこ節」を踊りました。唄は私が♪ あんこ とは、姉コ が訛ったもので、女性に対し親しみを込めての呼び方です。 写真に写っていないのが残念でならないのですが、千代華さんの案で 三味線連中が椿の手ぬぐいを頭に巻いて、莉奈と同じように あんこさんになっていました(^-^) …男性もです^^ 千代一さん、ありがとう! 私は、手ぬぐいを細く折って 衿に這わせて^^ 気分は皆であんこさんでした。 そして舞台袖では、孫を見守る顔になっている 誰かさん(´▽`) 太鼓はお兄ちゃんです。 踊ったあとは、青森県民謡『りんご節』を唄いました♪ 客席で観ていてくれた、以前に舞踊を習っていた仲良しのお姉ちゃんと目が合って、間奏の度にニコニコしている娘。 なぜにそんな余裕があるんだか…(-.-;) お風呂に入ると、毎日大きな声を出してお稽古してました(^O^) ![]() 終わってから三人でのショット^^ 航也の着物がつんつるてんになってしまいました(-_-) 伴奏陣は忙しくて、一緒の写真が撮れなかったです…。ホントに残念 子供の写真ばかり 失礼いたしました。 ご覧頂き ありがとうございます<(__)> まだ続きます… |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
![]() プログラムは式典へと進みまして。 大事な時間です…。 この度はこの時間、募金タイムにいたしました。 来賓の先生方、お名前のご紹介のみでご挨拶は頂かない というような式典をしたのは初めてでした。 …節電の為 時間短縮です(+_+) が しかし、三隅治雄先生(日本民族芸能国際交流協会理事長)のお話は伺わなければ…。 いかに音楽の力は大きいか、素晴らしいか、を聞き、 「この度の演奏会を開催したことはよかったんだ」、と確認できました。 役員がそれぞれ作ってきた募金箱。 きれいな包装紙で箱を包んだり…、 私のは子供たちが作りました^^ 絵を書くのが大好きな娘、張り切っていましたよ! まずは自ら募金をしまして…、 皆さまの元、客席に参りました。 ![]() ロビーにも行きましたよ。 *この模様は、リンクにあります 天風のblogもご覧下さいね。 お客様のあたたかいこと…(*´▽`*) 大変ご協力下さり、本当に有り難かったです。 まだ続きます。。。 |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
![]() ![]() ![]() ![]() 1枚目は、『端唄のひととき』。最後は皆でお江戸日本橋を唄い、踊りを添えて頂きました。 弾き唄いをした人たちは、難しさと闘い(?)ながらも 頑張って舞台をつとめておりました(;´・`) 3枚目は、『お客様もご一緒に』の一曲目、初代天風作曲の『姫百合小唄』を、笛にのせて二部合唱いたしました。 そしてこの後、唄い手は客席に下りまして、お客様とご一緒に唄います^^ ![]() 尺八さんも客席に行くんですよ♪ 伴奏者の三味線と鳴り物は、舞台上で演奏いたします。 いつも、「いいなぁ~^^」 と客席を眺ている私。 私も一度客席に行って、皆さまとご一緒してみたいなぁ。。♪ 子供たちと鳴り物を担当しています。(4枚目) 唄ったりはやしことばを掛けたり…。 会場に、大きな手拍子も響きました♪ 続きます…。 |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
![]() ![]() ![]() ![]() 4月3日(日)、川崎にて毎年恒例の会を開催することができました。 例年は『うたまつり』としていますが、この度は まつり と出すことはやめました。 ポスター、プログラム、チケットなどは、もぅ早くから出来ていたので変えることは不可能…。 ですが、当日は『チャリティ演奏会』として幕を明けることに致しました。 実は本日 川崎市役所へ行きまして、当日に集まりました義援金をお渡しして来たところです。 リンクにある 天風のblogには早くもアップされていますので、どうぞご覧下さいませ。 一枚目の写真、前にも載せましたけれど…、 近年見たことが無い程の大勢のお客様の列が、開場前から成されていました。 一番前のお客様は何時から並んでらしたんだろう… 皆さまのお顔を拝見しながら、今日のご来場のお礼を言いながら…列に朝のご挨拶に伺いました。 さぁ、一日の始まり\^o^/♪ (下手にいる鳴り物は、私と娘です♪) 開幕演奏で幕が明いた時、客席はほぼ埋まっていました。 朝の9:30です~! お客様の活気を感じ取り、 「皆さまにとって今日を良い日にしないと!」 と思いましたよ^^ ![]() こちらは開演して1時間位かな…。 たまたま写真を撮っていた私が、下手後方に写っていたのを見つけた時は 一人でおかしかったです(^^:;) うちの会では、私は楽器を替え替えやっているので、結構自分の中で忙しい〓 まぁ、伴奏者は皆 忙しいですけどね。 一人の唄う持ち時間を短縮したので、その間に尺八さんをつかまえて調子合わせをパパッと。 今年は特に忙しかったですねぇ…(;´・`) それにしてもウチの人たちは やることが早いです。 何度か裏では呼んでもらって 舞台袖の待機には間に合い、助かりました~(^^:;) 続きます… |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
![]() ![]() ![]() ![]() 更新が滞ってしまいました。 いつも見に来て下さる方々、申し訳ございません<(__)> 早くも一週間を過ぎてしまった、ミカド チャリティ演奏会。 更新が滞っていて本当にごめんなさい。 天風のblogに写真をうまく掲載できなくて、 香奈子頼む! と言われています…(´∀`*) 若竹に載せますので、またのぞいて下さいませ。 と その前に…… 新学期が始まりましたね。 となると、配布物、提出物、持ち物の準備、それぞれの保護者会…、 あっ 雑巾縫ってなかった! とか…。 毎年のことですのに、気持ちがあちらこちらに散っています(*_*) いろいろと郵便物を整理しだしたら、 癌検診 受けるの忘れてた! など見つけ、 ここのところ自分のことに気が回らないでいた事に気付いたり…。 あぁ。いろいろと整理しないと。 そんな中、もやもやを少しリフレッシュ。 春は花~…♪ と唄い始めにある 端唄の『京の四季』。 浅草も花ですよ。 最近、娘との二人だけの時間を持っていなかったので、 ぷらり浅草へ^^ 今年のお花見は 信じられないくらいに外国の方をお見かけしませんでしたね。 しかし、人の多さにはさすがの浅草! 仲見世をちょこっと歩いて 春の賑わいを楽しんで…、 早々に、「銀だこ買って、隅田川のほうに行こ~^^」と、 まぁ きれい。.*・゜・*.。.*・゜・*.。・ ぱぁ~っと満開の桜に、ほんわか気分(*´▽`) そしてお約束の東京スカイツリー↑↑ ![]() 偶然に入ったこの鳥は、鳩?かな。 …都鳥じゃなさそうですね。 隅田川では鴎のことを 都鳥と言います。 まずは銀だこをいただき… ![]() 舞台が終わったら髪を切りたい、と言っていて 本当にバッサリとやってしまった娘。思い切りが素晴らしい! あ~、時間があったら水上バスにでも乗りたかったなぁ… 昔、お仕事で花見船に乗り 舟から見た満開の桜の連なりは、それはもぅ圧巻でした。.*・゜・*.。.*・゜・ 今日の風の強さで、だいぶ散ってしまいそうですね。桜吹雪もきれいでした。 葉桜は、暖かさに向かうこれからを予感させてくれますね。 ぃゃしかし、余震が多くて いろいろと心配事も多くなります。 まずは火の元、身の安全、お気をつけて下さいね。 …次からは、チャリティ演奏会のことを更新いたします<(__)> |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
![]() 日曜日のチャリティ演奏会の写真を選んでいます…。 更新、もぅしばらくお待ち下さいませ。 日曜日が終わりまして… 「本番前に怪我しちゃいけないから、舞台が終わってからね。」 と前々からの娘との約束。 「上手に踊れたらスケート行こうね^^」と。 上手に踊れたので^^月曜日はスケートリンクに行ってきました。 やはり気分が高まっていたのでしょう…日曜の夜は私なかなか眠れず(-.-;) 朝、「行くよ~行くよ~」の声に起こされました。ねむ~い…(-_-) 私も子供の頃 スケートが大好きでした。 靴ずれができていても、「足が痛い」とか親には言わない! ずっと滑っていたいですからねV(^0^) ![]() 子供はすぐに上手になりますね! 姿もなかなかサマになってます。 私も一緒に写っている写真がありましたが…、 用心の為に被ったヘルメットが、避難するみたいな人になっているので やめました(+_+) 我が娘、子供の頃の私とおんなじ! スケート、やめません! が、もぅ 親の足が痛くなっちゃって(>_<) カンベンしてぇ~…と弱音。 なかなか帰る気配無し。 ![]() 休憩中にも「もっと滑りたいなぁ」みたいなポーズ。 ものすごく楽しんでいるんだけど時間も時間…。 ちょこっとかわいそうですが、最終手段の、 「トイザらス、閉まっちゃうかもょ。」で、やっと帰り仕度…。 あ~でも、スケート楽しかったな(≧~≦) 近いうちに また行こうって娘を誘おうかな。 チャリティ演奏会の模様は、次から更新してまいります。 また 若竹をご覧下さいね♪ |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
お蔭さまをもちまして、チャリティ演奏会が無事に開催できました。 開場前、朝の9時ですが、私が会場に到着した時には既にこの行列(@_@) ![]() 写しきれませんでした。 本当にありがたいです。 行列の最初から最後尾まで、ご挨拶に歩きましたよ^^ 皆さま 楽しみにしていて下さってたよう… 開催できて本当によかったです。 ![]() 午前中からこんなに賑わって頂けました。 今日を迎えられて本当に感謝です。 まずは… いらして下さったお客様、ありがとうございました。 頑張ってくれた会員の皆さん、お疲れ様でした。 また更新させて頂きます。 なんだか どっと脱力感… のびきっています(-_-) |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
今日は会場にて仕込み。 準備とリハーサルをしてきました。 ![]() 舞台の方々も準備をして下さっています。 ポスターにある「うたまつり」の上に、「チャリティ演奏会」と重ね… ![]() ミカドの会員に、達筆な人がいます。 当日の看板も、その人 雄成さんが書いてくれています。 募金箱もだいぶ集まりました。 みんなお手製^^ うちも作りましたょ、子供たちの手作りです。 会員一同 募金を… 明日いらして下さったお客様にもお願いをいたします。 今日も言ってた人がいました、 「こうして三味線を持つことが出来るだけでも幸せ。」と。 明日はまずは演奏をしっかりと頑張りますよ♪ みんなで張り切って開催いたします。 是非いらして下さいねー\^o^/ 宜しくお願いいたします<(__)> |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
浅草は早くも人通り多し! 賑わっています。 ![]() 浅草寺から東京スカイツリー↑↑ ![]() あたたかいですね^^ 美容院に行ってきました。 いつも自宅まで来て頂いて アップをやって下さる美容師さん、お怪我されてしばらく動けないとのこと(>_<) 浅草見番近くにある美容院に行っています。 そこの美容師さんと話していたら… 隅田川花火大会も中止だそうですよ! ちょっと驚き(@_@) 三社祭も中止ですしね… 活気がないですねぇ… こんな時だからこそ、浅草 元気出さないと(;´・`) 考え方は様々でしょうけれどね(-_-) |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
![]() チャリティ演奏会、日曜日に近づいて参りました。 ■例年よりも終了時間を早めるように進めていきます。 4月3日(日) サンピアンかわさき(川崎市立労働会館)にて。 入場料 1300円。当日券ご用意しています。 開演時間 9:30(プログラム通りに幕を明けます。) *開幕演奏 9:30 *第一部 民謡のおとずれ 9:45頃 (お名取でない人の唄です。) *第二部 名取式 10:50頃 *第三部 お国めぐり 11:10頃 (雅号さんの唄です。) *第四部 11:50頃 ・尺八連管(無しになりました。) ・応援社中による三味線合奏 *第五部 端唄のひととき 12:20頃 *第六部 歌謡ショー 12:50頃 (踊りと唄です。) *第七部 お客様もご一緒に… 13:10頃 (私達と一緒にお客様もお唄い下さい♪ 家元・会員が客席に参ります^^) *第八部 式典 13:30頃 毎年 三隅治雄先生をお迎えしています。 (この度は、皆で募金をお願いにまわります。当日は川崎の赤十字の方にお越し頂きます。) *第九部 お国じまん 14:00頃 師範の唄です。 (しょっぱなに、私の唄で娘が踊ります。唄も唄いますよ。) *第十部 ロック民舞 15:40頃 (無しになりました。) *第十一部 二代目天風はな舞台 16:00頃 (ひとつのショーとしてお送りいたします。お楽しみ下さいませ。始めに母と私の二人で…♪) *応援出演あり。 *第十二部 ゲストをお迎えして 17:00頃 民謡界でご活躍の歌手、三味線奏者、舞踊… 私達ミカドの連中は伴奏者でがんばります♪ *閉会の辞 18:30頃 プログラムに記してある時間をそのまま書きました。 例年、だいたい早めに進行する傾向にありますが、 今年はあえて早め早めに進めます。 お蔵になっている部だけでも、30~40分縮みます。 このような世の中なので、お客様のお帰りが少しでも早められるように…。 お目当てがありましたら、予定時間よりも早くお越し下さいませ。 船出してみないと見当がつかないのですが、多分1時間半とか2時間位の早まり方かもしれません。 ご迷惑おかけしますが、どうかお含み頂きお出かけ頂きたいと存じます。 どうぞ宜しくお願いいたします。 |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
| ホーム |
|