![]() とりあえずは一枚目を…。 始まった頃のものです。 東京スカイツリーとの間隔も ちょうど良く見えました^^ スポンサーサイト
|
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
![]() ![]() ![]() 昨日昼間 ベランダを掃除していて…、 東京スカイツリーを見たら 何やら吊し上げている様子。 だんだんと上がってゆき…… 雲の中に消えました。 あとから知りましたが、408メートルに成長したそうです↑↑ 634メートルまでまだありますね。 今夜の隅田川花火では、どんな感じになるのでしょう…… 写真を撮りますので、またのぞいて下さいね^^ …雨 大丈夫かな。 雲行きが少し心配です(>_<) |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
![]() ![]() ![]() …先週の話ですが。 久々にメテオールのライヴに行って参りました♪ 浅草のお弟子のバンドです。 カズゥさんの名で、ステージでは唄と楽器を、そしてバックに流す映像、作詞作曲…、と みーんな創っています。 CGクリエーターの彼が創る映像は、もぅ本当に独特。 和の要素を持ちつつ、キレイだったりおもしろい物だったり、観ていて楽しませてくれます。 今回着ていた浴衣は、染めからデザインをしていたそう……、 190センチの長身なので、隣にいるギターのヒロックさんが かわいらしく見えたり… 二人のお喋りは、独自の空気感があって おもしろいです)^o^( この日、母と行きました。 「私達が行くんだから、選曲もよろしくね^^」 と言っておいたからでしょうか… 民謡、端唄を題材にした曲も多く、アレンジも楽しかったので笑い転げました。 お客さんに、囃ことばをご唱和してもらう場面もあり… 翌日の稽古に来た時に、 「ホンモノが聞こえてきました。」と言っていましたf^_^; そしてなんとプレゼントを持ってきてくれました。 湯呑み茶碗です。名前入りの^^ 自分の名前が入っていると、少々はずかしい感じもありますが、嬉しいですね)^o^( ありがとうございました。 とても器用で、縫い物もやってしまいます。 三枚目は、携帯入れ。かわいいでしょ?^^ これは前に頂いた物ですが、丈夫なので安心して入れておけます。金具を使っていない事も気に入ってます^^ 笛のかばんを頼んでみようかなと、前々から考えております(#^.^#) ライヴ会場ではCDの他に…、 手作りトートバッグ、Tシャツ、手ぬぐい等の物販もしています。 デザイン 良い感じなんですよ。 名刺やライヴのチラシ、プログラムも彼のデザインでお願いしています。いつもご好評を頂きます。 こぅ書いていると…、たくさんの才能を持っている人なんだなぁ と改めて感心したり、尊敬の眼差しです☆ お稽古も真面目にいらっしゃってます♪ 民謡を題材にした曲、これからも創って下さいね。 |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
![]() ![]() 月に一度の ミカドの勉強会です。 暑い日だったからでしょうか… いつになく参加人数が少ない様子。 来ていても唄わなくて、他の人が唄うのを聴いている人もいました。 暑さで 体が疲れてしまったのかなぁ…。 でもでも、来年のうたまつりの稽古は始まっております。 写真は、合唱の稽古の様子。 おみ足の悪い方々は、手前の椅子に掛けているので、写っていなくてすみません。 たくさん曲を覚えなくてはならないので、録音して自宅でもおさらいですね。 二枚目は、指導に一生懸命な母 二代目天風さん。 …私は呑気に撮影f^_^; 9月には、日本民謡協会のコンクールがあり、そこでも合唱をうちで出します。 二部合唱をこしらえましたので、その指導は いたしました(^O^)/ 母と写っているのは、満美風さん。真面目なお姿です。 稽古は優しくもあり厳しくもあるので、皆さん 一生懸命に取り組みます。 そして…、皆さんのその姿勢から 学ぶ事も多いのです。 来月もあります、暑い最中ですが頑張りましょうね)^o^( |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
![]() 昨日は、満月は見えていたのでしょうか…? 空を見るのを うっかりしてしまいました。 今夜は、オレンジ色のお月様が上がっていました。 そして、東京スカイツリーの第一展望台に 明かりが見えましたよ。 …なかなかうまく撮れないです(+_+) |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
![]() ぼんやりとした夜空に浮かぶ 昨日のお月さまと東京スカイツリー。 あ、新しい携帯で『東京』と打ったら、『東京スカイツリー』まで表示されましたよ。 今日は午後、雨が降るようですね。 光化学スモッグも何もかも、キレイに洗い流してほしいです。 明日の満月、見えますように…(*^_^*) |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
![]() ![]() ![]() 広かったです~ 国立代々木競技場第一体育館。 そして中は涼しかったです)^o^( 『ディズニー・オン・アイス』を観て来ました。 中に入って、 「こんなに観客がいるのぉ?」と思いながら、 「アリーナ席はどう行くのかな」と進んで行くと、リンクの目の前!近い! この会場の大きさからしてみれば、リンクが小さい感じがしましたけどねf^_^; よかったですよ~、内容も盛り沢山でした。 ライオン・キングに、ティンカー・ベルに…☆ プーさんが登場しなかったのは残念だったなぁ…。 滑る姿を見たかったです。 撮影は自由だったのですが、「個人で楽しむのみ」とのことで、画像アップは残念ながら控えます。 しばし夢の世界に居させてもらいましたよ^^ |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
![]() ブログ更新したいことが たまってしまいました^_^; 画像の表示がうまくできなくて…。 こうゆうこと、弱いんです…(*_*) さて…… すっかり梅雨も明けて暑さが厳しく、猛暑が日常のようになっています。 皆さま、ご無事でいらっしゃいますか? 学生時代に、猛暑の中での部活では、 「水を飲むとバテるぞ!!」 と先輩方に言われたこと、ありませんでしたか!? …あれは何だったのでしょうね…(+_+) 今では、『水分補給』が鉄則ですものね。 先日は、元気いっぱい熱気に溢れた場所に行って来ました^^ 幼稚園です(^O^) 夏のお楽しみ会での盆踊りの指導を、今年も仰せつかりました♪ 耐震工事を終えた園内は、明るく広々としていました。 年少さんが一クラス増えていて、ますますの熱気! お母さんも一緒に練習に参加です。 うちの長男(中2)の友達のお母さんに久々に会いました! 「まだ幼稚園に居るんだ~(@_@)」と思わず言ってしまいましたよ。 4人目のお子さんはまだ年少さん。 …すごいなぁ。 他の友達ママにも会いました。お母さん達 頑張ってますね! 自転車の前後に小さい子供を乗せて走っている女性を見かけると、 懐かしいなぁ、と思いますし、応援したくなりますねo(^-^)o 盆踊り当日も 幼稚園に伺います^^♪ 園児のかわいい浴衣姿、楽しみにしています(^O^)/ |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
8/8のライヴの会場、御茶ノ水にある クロサワ楽器Dr.soundに行って参りました。
店長様へのご挨拶と、お店に慣れておきたかった為…♪ 明治大学を右側に見ながら、ゆるい坂道を下って行き……楽器屋さんが軒を連らねています、ずらりですね。 途中で、大久保彦左衛門の屋敷跡の碑を発見。 ![]() カザルスホールも通り過ぎまして… Dr.soundに着きました。 ![]() エレキのギターが たっくさんです。(心の中で わーい♪) 3階のクラシックフロアに上がり… 入口からも店内も、ライヴのお知らせがあちらこちらに貼ってありました。 ![]() ギター屋さんに自分の顔写真がある、って不思議。 まず無いコトですからね。嬉しびっくりです(o(^-^)o) Neoさんが、生徒さんのレッスンを終えてから、 笛の音がどんなふうに鳴るか、試させて頂きました。 すごく響きます…… ギターと合わせてみました。 ![]() ![]() 店長さんは、笛とギターとの想像がつかなかったらしいのですが このアンサンブル、とても気に入って下さったご様子。 「企画してよかったです。」って。 ギター屋さんで 日本の笛を受け入れて頂けて、なんだか嬉しいですね。 演奏途中、お客さんが入ってらして驚かれてました(^^:;) 当日も来てほしいなぁ。 その2へ続きます…。 |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
クロサワ楽器の店員の方々は皆様 ギターがお上手との事。
店員の田之上さんに弾いて頂きました。…ちょっと無理無理にお願いを(^^:;) ![]() 遠慮がちでしたけれど、弾き始めたら…美しい音色。旋律。 なんでも、コンクールで結構いい所までいっているとの事。 そして、店長の吉田さん。 ![]() 俳優の 田辺誠一さん似)^o^( 「このギター、糸巻き一つ20万するんですよ。」とお話しているところをパチリ。 …今度聴かせて下さいね。 事前にお店に伺って よかったです。 ![]() とても感じの良い方々にお会いできて、安心いたしました。リラックスして演れそうです♪ 吉田さんが店長さんになられて、初めて企画したインストアライヴがこの度だそうです☆ 成功するよう 頑張ります。 8/8(日)、14時からです♪ どうぞお運び下さいね。 宜しくお願いいたします。 |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
![]() ![]() おはようございます。 天候による各地での出来事が毎日報道されています。 お見舞い申し上げます。 自然の猛威は、想像もつかず信じられないような事ばかりです…。 これ以上何も起こりませぬように……。 さて… ブログはほとんどは携帯から更新しております。 この程、携帯を替えたのですが、画像の回転がうまくいきません。 きちんと更新されますように…。 東京スカイツリー、一枚目はいつも通りベランダより、 二枚目は とある場所の17階から。 4階違うと 見え方がキレイです☆ …今日も暑い一日になりそうですね。 |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
7/11、子供たちの通う 音楽教室の発表会でした♪
お母さん(私)も参加させて頂き とても楽しかったです(≧∇≦) よかったら、母・天風のブログもご覧になって下さいませ。 お花もたくさん頂きました。 ![]() 子供たちに便乗して 私までも・・(^o^ 息子とは、グレン・ミラーの『イン・ザ・ムード』を連弾で。気持ちよかったです♪ ![]() いつの間にやら 176センチになりました。 中2になってからは、一ヶ月に1センチ伸びている様子。 「あれ 取って。」 と言うと、私の届かない物を背伸びをしないで取り、横で「ニヤリ」とかされてます。 いやー、便利ですけどね(^-^; もう一曲 連弾を。 娘と、そして二つ下の 友達の香乃ちゃん。 ![]() 赤ちゃんの頃 抱っこしていた香乃が、こんなに大きくなって・・)^o^( 一緒に演れて 楽しかったです♪ ありがとう(*^∇^*) 音楽って みんなで楽しめて、良いものだなぁ(*´∇`*)、と思う一日でした。 この日、たくさんの生徒さんが出演しました。 大人になっても 音楽を続けていけるといいですね♪ |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
今日は 涼しめですね。
少しは しのぎやすいですね。 さて、来月の真夏、ライヴが決まりました♪♪ ギタリスト Neoさんとの演奏です。 8/8(日) 午後2時より。 場所は、御茶ノ水にある クロサワ楽器 Dr.sound 3階、クラシックギター専門フロアです。 詳しくはこちら、クロサワ楽器 Dr.sound まで。 そして、Neoさんのブログはこちら→Neo style Dr.soundでは、Neoさんは何度もライヴをやっていらっしゃいます。 お客様は ギターに興味がある、特にNeoさんの技巧に興味津々な方々が集まるそうです。 そのような所に 篠笛が出現しちゃって大丈夫かしら、とか、お客様は 多分、日本の笛の音を耳にするのが初めて、という方がほとんどなのではないか・・・ などと思いを巡らせているワタクシですが、和洋のアコースティックな音同士、良いアンサンブルをお届けできますよう 意気込みたっぷりでおります(*^∇^*) もちろん、Neoさんのソロもありますので、お楽しみに! 入場は無料だそうですが、予約が必要のようですので、↑にあるクロサワ楽器さんをクリックして、詳細をご覧頂きたいと思います。 リハ、ミーティングも ぼちぼち始めております。 久しぶりに浅草に来て、東京スカイツリーの成長ぶりに驚いていたNeoさんを一緒に写真に撮ろうと思ったのですが、、、ギターケースが代役を。 ![]() 言問橋のたもとからは邪魔するモノがなく、なかなかのポイントです^^ 今月末には、隅田川花火大会があります。 花火との相性も楽しみですね)^o^( ではでは、ライヴのお知らせでした♪ 宜しくお願いいたします。 |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
![]() ![]() ![]() あさがお市、最終日らしく 人でごっちゃごちゃでした(*_*) でも、例年に比べたら 少しは涼しめだったような気がするので、ラクだったかな^^ 二枚目は 昨日書きました、鬼子母神。 角(つの)がないと 違う字のようですね。 金魚すくいの屋台に行ったら、友達に会いました^^ 子供たちが真剣にのぞんでいる後ろから 親たちが、 「そっちそっち!こぅしてあぁして。」とアツクなってしまい、 「お母さんたち、うるさいって。」と振り返られました・・(^_^;) 何故か娘は でめきんなどの大きめのを狙いすくう・・・ つかまっちゃった金魚たちが、お椀の中でキツそうに あっぷあっぷしていました(^o^; 20匹はいましたでしょうか・・。 でも、持ち帰られるのは2匹だけなんですよね。 まぁ あんなに持ち帰られちゃっても大変ですけどね。 残された金魚って、子供たちに散々遊ばれて 弱るわけですね・・(>_<) 雨に降られず、のんびりぶらぶらと 楽しいあさがお市でした(*´∇`*) ―おまけ(残念編)― 町会長をやっている義父の元に、“朝顔贈呈券”なるものが届いていて、 「もらっておいで~^^」 と、その券をもらったのが 今日。 見たら、引き換えは7日まで、と書いてあったので、 「こりゃ多分 読んでないな;」 と、受け取った時に いやぁな予感はしていたのですが(-_-; 一応 境内に行きましたけど、 「引き換えは昨日までです。なくなっちゃいました。」 と 案の定あっさり言われてしまいました。 せっかくくれたんですけどね・・・ 早くほしかったなぁ(..) |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
![]() ![]() ![]() 入谷では毎年、7月6日から8日までの三日間開催されます。 「入谷」の地名をご存知ない方でも、 『恐れ入谷の鬼子母神』という しゃれ言葉は聞いたことがあると思います。 ・・・ないですか(^o^;? さすがに声に出しては 今の時代に言わないかもしれませんね。 入谷の鬼子母神を中心に、言問通りには 朝顔の業者さんと屋台が片側づつにずらり並び、歩行者天国になります。歩行者天国になるのは 夕方からだけかな? 屋台、かなり出ていますよ! 昨日は 娘と行ってきました^^ 中学生のお兄ちゃんは さすがに友達と出かけていました。・・だんだんそぅなってしまうんですね。 まぁ しかし、すごい人 人!! 入谷にこんなにも人が集まるなんて・・(@_@) 娘は、たこ焼きにあんず飴にかき氷にラムネに・・・。 私が欠かせないのは ベビーカステラ(*^∇^*) 「できたてを入れてね」とか言っちゃいますもの^^ 入谷の朝顔が有名になったのは・・・、 入谷の土壌が朝顔造りに敵していて 盛んに栽培されていた、と聞いております。 大正に入って植木屋さんが廃業となり、一度は入谷から朝顔が姿を消してしまいましたが、戦後に「少しでも世の中を明るくしよう」となり、地元有志と観光連盟が立ち上がり、入谷のあさがお市が復活したそうです。 朝顔 と言いましても、決して珍しいものではないのですが・・・、 こんな歴史を経て 今も賑わっています。 江戸情緒豊かな夏の風物詩ですね(*^∇^*) 朝顔が終わると、翌日からは浅草寺にて ほおづき市が始まります。 風鈴が涼しく鳴ると、日本の夏って良いものだなぁ なんて思います^^ さて、鬼子母神ですが。 鬼の字の一画目は 書かれていません。 角(つの)が取れています。 その訳は 一昨年の『若竹』で書いておりますので、お気になられた方はご面倒ですが 戻って読んで下さいませ(^-^; そして、お出かけになった時には 実際にご覧になってみて下さいね(o^-’)b |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
![]() ![]() ![]() 書きたい事が溜まっていました(^o^; 6/30、三軒茶屋に出かけました。 三軒茶屋『サロン・テッセラ』。 写真のように 素敵な空間でした。 ピアニスト、そしてギリシャの古典楽器プサルタの奏者である、ミキ_サカタさん。 私の篠笛と 何度もご一緒して頂いています。 この日、第二部にはノルウェーからのアーティスト『SKAIDI』の演奏でした。 SKAIDIは、北欧少数民族サーミの歌唱、歌手Inga Junso(インガ・ユーソ)と、ジャズベーシストSteinar Ranknesとのデュオ。 初めて聴きましたけど、独特な音楽でしたね・・。 ミキちゃんは、プサルタで アコギとパーカッションと演奏していました。 後半は、ピアノソロ♪ 久しぶりに聴いたミキちゃんのピアノ。 鍵盤の上で、時に激しく・・ また繊細に 指が踊っていました。 オリジナル曲は ミキちゃん色たっぷり^^ 確かクラシックが長かったかと・・・ 彼女の創る音楽は 基本美しさを感じます。 曲の転回・転調の仕方も美しい・・・。 そして 見かけによらず(^o^;、ユニークな曲調を創りあげる彼女の感覚も好きです。 グランドピアノが 綺麗に響いていました。 個人的には、ピアノソロをもっとたくさん聴きたかったなぁ(´∇`) 衣装も素敵でしたよ*。.・゜*。.・゜*。.・ 今年に入って初めて会いましたので、楽屋でのお喋りでは足りません(^-^; また一緒に演れる時があるかなぁ♪♪ まずはお喋り ですかね(o^-’)b |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
![]() ![]() 生徒一同からのお花を出すので、昨日はお花屋さんに注文に行ったり・・・。 邦楽ではなく、、 子供たちの通う音楽教室の発表会のリハーサルでした^^ 私も参加させて頂きます、ピアノの連弾で(*^∇^*) 息子とは、グレン・ミラーの『イン・ザ・ムード』を。 昔、「レッド・ロブスター」のCMで流れていましたね。古い話ですけど。 前回もグレン・ミラーの曲をやりました♪ 「これ、合うと気持ちいいっ!」と、息子も楽しそう^^ あと一週間で本番ですが、強弱やノリなど どうやったらカッコよく聴こえるか、二人で研究中。 娘と、そして 赤ちゃんの頃からの友達と 三人でも連弾をします。 三人で弾いていると、なんだか娘が二人いるような気分になっちゃいます(´∇`) ・・・私が一番楽しんでいるんだと思います(≧∇≦) 大人になって音楽の仕事をやらせて頂いている幸せを常日頃感じておりますが・・・、 子供の頃にピアノをやっていた事が とても役に立っていますし、なにしろ 我が子と連弾をやれることが嬉しいです(*^∇^*) 毎回、うちの子供たちの連弾は「お母さんと^^」と言って下さる ピアノの先生に感謝しています。 先生は毎年、子供たちの民謡の舞台や 私のライヴも観に来て下さいます(´∇`) 良心的で優しい先生。 家でピアノの練習をみていると、 「先生みたいに優しくしてね。」と 娘によく言われてしまいます(>_<) 優しくします、なるべくね・・。つい アツクなってしまうんですよね。 日曜日の本番に向けて お母さんも頑張りますよ♪ 楽しみです(*^□^*) |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
![]() ![]() 本当に蒸し暑い日が続きます(´Д`) 一昨日のことですが。 報知新聞社主催の 端唄の会でした。 国立小劇場にて。 黒簾の中も暑くて・・。 笛なので端のほうを陣取り、少し外側に行って 舞台に近い所で吹くことを勧めて下さいました。 そのほうが音も抜けますし、少しは涼しく解放感(´∇`) 開演から休憩なく、終演まで通しの演奏会でした。 ぶっとおし って表現のほうが分かりやすいですね(^o^; この日は、「綱は上意」と「紀井の国」が多かったです。 演奏される流派によって ノリも様々。 綱上の大薩摩も 人それぞれ。 笛方は一人でしたので、 笛の入らない曲の時に ば―っとお弁当をいただく! 一曲が2~3分ですから・・、大忙しです、食べるのに。 たまたま二曲続くとラッキーでした(^◇^) 浅草観音裏、すき焼き・焼肉『おりべ』の、伊賀越弁当。 ご飯の上に 味のしみたお肉が乗っています。冷めていても美味しい、大好きなお弁当(*^∇^*) 写真は、さすがに撮る時がなかったです。 舞台にはたくさんのお花が飾ってありました。 客席から見ると、お座敷で端唄を聴いて 庭にあるお花も楽しめる、って感じでしょうか・・。 ここの会の時は いつもお土産にいただいて帰るのですが、今回は鉢の物もあり、 「これも持っていっていいよ」 と、鉢のあじさいも下さいました(*^∇^*) 電車でしたので 一番小ぶりを。 大きい物もありましたが 持ち帰れません、残念(>_<) とにかく汗だくで、お化粧はほとんど消えていたでしょうね(>_<) 春の頃になかなか暖かさが安定しなく、「やっと暖かくなってきたなぁ」、 なんて時もありましたが、 こうも暑いと、そんなことが遠い昔のように思えます。 この夏を・・ まずは梅雨を乗り切らなくては!ですねo(^-^)o |
![]() ランキングに参加中です 押してくれると嬉しいです |
| ホーム |
|